テレビで芸能人が短期間で痩せるのを見た時、
身近な人がダイエットに成功した時、
年に1回の健康診断結果にビックリした時
ふと鏡を見た時の体型が崩れているのを思い知らされた時…
「今度こそダイエットを成功させるぞ!」と意気込みを新たにするタイミングってありますよね。
でもそのモチベーションは忙しい日々に埋もれて長続きしないものです(;´Д`)
ダイエットに限らず日常生活と違うことを始める場合、習慣化するまでは苦痛で楽なほうに戻りたくなるものです。
習慣化できなかった時、「また長続きできなかった…」「やっぱり自分はダメなんだ…」と責めてはいけません。
ダイエットを成功させるために重要なのは、
「モチベーションを高めなければできない方法ではなく、いかに普段の生活に溶け込む方法を見つけられるか」
という事です。
そもそも「三日坊主」になってしまう原因って?
何かを始めるとき、だれだって今度こそ絶対に成功させると思っているんです。
コンプレックスがあったり、現状を変えたいから「よし!やってやる!」と思うんですよね。
それでも長続きせず三日坊主になってしまうのはどうしてでしょうか?
それは、「出来なかった自分を責めるから」です。
普通なら「え?三日坊主になるから自分を責めるんじゃないの??」
と思いますよね。
実は三日坊主の最大の原因は、1度うまくいかない経験をしたとき、自分を責めてしまう事にあるんです。
何か目標を立てた時、一度も躓くことなく達成できる人ってなかなかいません。
目的を達成している人だって何度も失敗を繰り返しているんです。
なので、自分が「一度も躓くことなく達成できるすごい人」じゃなかったからと落ち込む必要なんてありません。
だって、そんなに自分を追い込んで成功できる人だったら今頃は「偉人」になっていると思いませんか?
なので、三日坊主にならずに目標達成するために大切なのは
一度失敗した時、「次は絶対に失敗しないからもう一度頑張ろう!」と気持ちを切り替える事です。
モチベーションに関係なく目標を達成する方法
三日坊主にならない方法はなんとなく分かったけど、やる気が出ない時ってありますよね。
そんな時は休むことも大切です。
自分を追い詰めても絶対に長続きはしません。
ダイエットに限らず何か目標を立てた時に大切なのは、今の生活に合った方法を選択することです。
例えば芸能人がTVでダイエット企画に挑戦して成功したとします。
その方法は、「ライ〇ップ」に通ったり、「夜〇時以降は食べない」というルールだったり、毎朝〇〇を食べる…といった方法だったり。
でも、もし自分が仕事の関係で昼夜逆転の生活をしていたら「夜〇時以降は食べない」方法って続けられると思いますか?
例えば専業主婦など自分で自由に使える時間もお金もない環境にいる人が「ライ〇ップ」に通えると思いますか?
100人いれば100通りの生活スタイルや金銭事情があるのは当然で、100人全ての人が同じダイエット方法を取り入れられるのって不可能ですよね。
なのでまずは自分の生活スタイルを正しく把握し、どんな方法なら無理なく続けられるかを考えることが目標達成の近道です。
流行に踊らされることなく、日常生活に自然に取り入れられるダイエット方法を実践してみて、失敗した時は他の方法を試してみる…その繰り返しをすることでモチベーションの有無は関係なく、立てた目標を自然と達成できるようになります(^▽^)/
コメント