こんばんは。
2019年7月1日から始まったセブンイレブンの「7Pay(セブンペイ)」。
ファミリーマートのファミペイと同じ日にサービス開始ということもあり、世間の注目を浴び、初日は登録がなかなかできないなどのトラブルもありましたね。
そんな中、サービス開始後まもなく不正アクセス被害が多発して開始早々新規登録を停止してしまいましたね‥。
「○○ペイ」と名の付くサービスはすでにたくさんあるため、セブンイレブンも早く参入しようと焦った結果なのでしょうか…?
今回はそんな信用が落ちてしまった「7Pay」について、今後どうなっていくかをまとめてみました。
セブンペイの再開時期はいつ?
サービス開始後すぐに不正アクセス被害が多発したことで新規登録ができなくなり、「セキュリティ対策プロジェクト」を設置したセブンイレブン。
携帯電話のSMSによる2段階認証を導入するなど不正アクセス対策を大幅に見直すとのことだが、サービス開始前に他の「○○ペイ」などのセキュリティ対策を見たりして検討してこなかったのかという疑問が浮かびます。
日本で初めて「○○ペイ」を導入した!というなら前例がないためある程度のトラブルなどは仕方ないと思いますが、これだけ飽和状態にある中で今更?という不安感はぬぐえません。
そんなセブンペイですが、サービス再開時期はいつになるのでしょうか?
SNS上では「セブンイレブンの日」にちなんで7月11日までに再開するのでは?という憶測が広がっているようですが、セブン&アイの広報センターによると
「7月11までにセブンペイ再開という噂はデマ」
とのこと。
サービス再開時期は2019年7月8日現在では未定のようです。
【「7月11日に7pay再開」はデマ】https://t.co/ldTrnQVqyl
不正アクセス被害が多発した「7pay」に関し、「7pay再開を7月11日に間に合わせようとするのではないか」という臆測が出てきたという。セブン&アイに問い合わせると「噂はデマ」と否定した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 8, 2019
2019年7月4日に不正利用に関してセブン&アイが会見を開いていますが、この会見の中で社長が
「二段階認証って何?」
なんて言っておりますΣ(゚Д゚)
ちょっ、「PayPay」で不正利用があった時にも問題になりましたよね!?
あの時は本人認証不要でクレジットカードの登録ができたことが原因でしたが、その対策が本人認証をする事だったのですが、あれだけ大事になった「PayPay事件」を社長が知らないって大丈夫ですか(;^_^A
Twitterでもこの会見に対して厳しい意見が出ているようです。
7pay騒動というかセブン&アイのその後の対応、歴史に残るな……2段階認証なんで入れなかったのかと聞かれて2段階認証って何?って聞き返す会社が決済事業やる世界がやってくるとは。
— くろぶ@シールド (@klov) July 4, 2019
「お目にかかれないくらいのレベルの低さ」#7pay のシステムに元エンジニアが厳しい指摘https://t.co/kQd9Fv8qn5#セブンペイ #アベプラ@yonemura2006@ikeay
— ABEMA TIMES (@ABEMATIMES) July 8, 2019
このように、一度失った信頼を回復するためにはかなりの努力が必要だと思われるので、再開時期は早くても1ヶ月、もしかしたら半年以上はかかるのではないかという予想ができます。
セブンペイの不正アクセス被害対策は?
不正アクセス被害の対策として「セキュリティ対策プロジェクト」を立ち上げました。
プロジェクトでは現在発生している原因と分析特定を行っていくほか、二段階認証の導入・チャージ1回あたりの上限額の見直しをすると発表しています。
今後の補償については、対応方針が固まり次第早急に発表とありますが、具体的な方針はまだのようなので不安ですね‥。
もしかしたら不正アクセスされたかもと思う人は、専用の緊急ダイヤルが設置されているようなので、電話してみるといいと思います。
まとめ
大々的な広告をしてファミリーマートとともに開始したセブンペイですが、今のところ何の問題もなくファミペイが運用されているのに対し、かなりの痛手となったセブンペイ。
ファミペイと同日に始めてしまったがために余計に比較されてしまうのは皮肉な話です。
セブンイレブンユーザーの私個人的にはセブンペイも頑張ってほしいところなので、今後も引き続きどうなっていくか注目していきたいと思います。
コメント