愛知県豊川市のスズキ自動車工場跡地にイオンモール豊川が出店するという計画が進められています。
イオンモール豊川は愛知県最大級の大型商業施設になる予定とのことです。
愛知県の東三河に住んでいる人にとっては近くにイオンモールができるのはとても嬉しいニュースですよね!
そこで今回は
- イオンモール豊川がいつ開業するのか?
- イオンモール豊川にはどんなテナントが入るのか?
- イオンモール豊川の広さはどれくらい?
など、イオンモール豊川について詳しく調べてみました。
イオンモール豊川はいつ開業する?
イオンモール豊川は2022年下期の開業を目指しています。
豊川市のスズキ自動車豊川工場跡地である豊川市白鳥町兎足に建設されます。
すぐ近くには名鉄豊川線「八幡駅」があるため、交通アクセスは良さそうですね。
イオンモール豊川ってどれくらいの広さ?
イオンモール豊川は延べ床面積約19万1000平方メートル、地上5階建になる予定とのことです。
売り場面積はイオンモール岡崎やイオンモール常滑を上回る、県内最大の約10万2000平方メートルになります。
引用元:http://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/2031
Googleマップの航空写真で見てみました。
むっちゃ広いですね!
でも豊川市民病院のすぐそばに建設されるとなると、混雑が心配です‥。
出入り口は9カ所設けられ、市民病院近くには出入り口を設けないという配慮もするそうですが市民病院を利用する人も多いのでどれくらい渋滞が緩和されるかは今後気になるポイントです。
近隣のイオンモールとの比較
イオンモール豊川は愛知県最大級の大型商業施設になるということですが、他のイオンモールとどれくらいの違いがあるのでしょうか?
敷地面積等を比較して見ました。
イオンモール豊川 | イオンモール常滑 | イオンモール岡崎 | イオンモール浜松志戸呂 | イオンモール名古屋茶屋 | |
敷地面積 | 約150,000㎡ | 約201,000㎡ | 約107,000㎡ | 約93,000㎡ | 約186,000㎡ |
延床面積 | 約191,000㎡ | 約113,000㎡ | 約162,000㎡ | 約183,000㎡ | 約132,000㎡ |
店舗面積 | 約102,000㎡ | 約82,000㎡ | 約80,000㎡ | 約65,000㎡ | 約75,000㎡ |
店舗数 | 不明 | 159店舗 | 212店舗 | 150店舗 | 200店舗 |
駐車台数 | 約4,000台 | 約4,200台 | 約4,300台 | 約3,500台 | 約4,100台 |
イオンモールと名が付く商業施設では東海地区最大の商業施設であるイオンモール常滑より店舗面積が多いというのが驚きです。
店舗数は2020年6月現在発表されていませんが、店舗面積がイオンモール常滑の約1.2倍ということから考えると単純計算で159店舗×1.2の190店舗~イオンモール岡崎の212店舗×1.2の250店舗は入るのではないか?と予想されますね。
イオン豊川店(旧サティ)はどうなるの?
豊川市には現在イオン豊川店があります。
イオンモール豊川が完成すれば、同じイオンならイオンモール豊川へ行きたいと思いますよね。
報道によるとイオン豊川店は存続する方向にあるようですが、今後お客さんがイオンモール豊川へ流れてしまい赤字になってしまったら閉店‥ということもありえそうです。
イオンモール豊川店にはどんなテナントが入る?
2020年6月現在、テナントについては明らかになっていませんでした。
イオン系列のショッピングセンターのため、総合スーパーのイオンスタイルなどが核店舗として入居することが想定されますね。
詳細が分かり次第追記していきます。
テナントについてはまだ分かっていませんが、施設のテーマは「子育て・コミュニティ」「ウェルネス・ライフスタイル」「食文化体験」「次世代・スマートライフ」で、各テーマ毎に以下のような施策が検討されています。
子育て・コミュニティ | ボルダリング、VR体験、豊川稲キツネのフォトスポット |
ウェルネス・ライフスタイル | 温浴施設、フィットネス施設、健康関連の物販・サービス |
食文化体験 | 産直広場、地産地消レストラン |
次世代・スマートライフ | 自動車メーカーによる次世代技術や介助支援用車両のPR |
ボルダリングや温浴施設ができるとなると、結構なスペースが必要ですよね。
温浴施設の規模によるかもしれないけれど、コロナワールドや極楽湯もお客さんを取られてしまうかも‥と思っているかもしれませんね。

現実的に考えれば、イオンへ買い物に行ったついでに温泉入ってくか!とはならないような気もするけど‥
まとめ
約2年後に完成予定のイオンモール豊川について詳しく調べてみました。
イオンモール常滑やイオンモール岡崎を上回る店舗面積だということから、出店する店舗数は県内最大になりそうで東三河の住民としては完成が待ち遠しい気持ちです♪
テナントについてはまだ発表されていませんので詳細が分かり次第追記していきます。
コメント