2019年12月3日(火)に愛知県名古屋市中川区の運河沿いにオープンした「バーミキュラビレッジ」。
バーミキュラはメイドインジャパンの鋳物ホーロー鍋ですが、とても人気があって気になる人も多いですよね!
でも少し高価なものなので使い心地が分からないとちょっと購入にはためらってしまうこともあると思います…
バーミキュラビレッジは、日本で唯一購入前に味や使い勝手を試せる体験型のショップです!
実際にバーミキュラで調理した料理を味わうことができるレストランも併設されるため、バーミキュラに興味がある人にとってはぜひ一度行っておきたい施設だと思います。
でもオープン当初は混雑が予想されますので車で行ったらいいのか、電車で行った場合は近くに駅があるのかなど分からないことが多いと思います。
そこで今回は以下のような悩みを解決すべくアクセス方法を徹底調査しました。
- 車で行った場合は駐車場がどれくらいある?
- 車で行って駐車場が満車だった場合、公共の駐車場は近くにある?
- 電車で行った場合はどの電車に乗ればいい?
- 電車で行った場合、駅から近い?
オープン前にアクセス方法を入念にチェックして行き帰りで時間をロスせず現地で楽しめるようにしましょう!
まとめると…
- 車で行く場合、専用駐車場は各エリア別々
- 専用駐車場はそれぞれ29~35台
- それぞれのエリアへは歩いて2~3分
- 公共駐車場は徒歩10分圏内に3箇所ある
- 電車で行く場合は約20分かかり、そのうち徒歩は約15分
- バスで行く場合は約20分かかり、そのうち徒歩は約5分
- 関連記事「バーミキュラビレッジのレストランは予約できる?営業日と営業時
- 関連記事「バーミキュラビレッジの混雑状況は?実際に行ってみた!」
- 間を調べてみた」
- 関連記事「【バーミキュラビレッジ】バーミキュラの製造実演開催日はいつ?予約方法は?」
- 関連記事「バーミキュラビレッジのオープニングイベントやオープン特典はある?」
- 関連記事「バーミキュラビレッジの料理教室ってどんなもの?入会方法や金額を調べてみた」
- 関連記事「バーミキュラビレッジ限定で販売されるバーミキュラ商品まとめ」
バーミキュラビレッジはどこにある?
バーミキュラビレッジは「ダインエリア(南側)」と「スタジオエリア(北側)」に分かれています。
それぞれ内容が違うため、自分が行きたいエリアを間違えないようにしましょう。
バーミキュラビレッジ「ダインエリア(南側)」
【所在地】愛知県名古屋市中川区舟戸町4運河沿い
バーミキュラビレッジ「スタジオエリア(北側)」
【所在地】愛知県名古屋市中川区舟戸町2 運河沿い
グーグルマップで見てみると、どちらのエリアも離れているわけではないようですが、間にある「笹島倉庫」が今現在どうなっているか分からないため、よっぽど徒歩で行き来できるように作られているとは思いますが、ダインエリアとスタジオエリアを徒歩で行き来できるかは不明です。
オープン当日に実際に行ってみたのですが、徒歩2~3分で行き来できるので空いている駐車場に停めれば大丈夫です!
バーミキュラビレッジには駐車場はある?
バーミキュラビレッジにはエリアごとに専用の駐車場があります。
バーミキュラビレッジ「ダインエリア(南側)」の駐車場
収容台数は35台で、そのうち軽専用は3台、身障者用は1台です。
バーミキュラビレッジ「スタジオエリア(北側)」の駐車場
収容台数は29台で、そのうち軽専用は1台、身障者用は1台です。
バーミキュラビレッジ専用駐車場が満車だった場合の近隣公共駐車場
もしバーミキュラビレッジの専用駐車場が満車だった場合は、付近に公共駐車場がありあます。
「ダインエリア」と「スタジオエリア」のどちらからも近い駐車場だと以下の3箇所になります。
リパーク澄池町
【所在地】愛知県名古屋市中川区澄池町6-24
【営業時間】24時間
【収容台数】16台
【料 金】全日8:00~20:00→100円/30分、20:00~8:00→100円/60分
【車両制限】高さ2.00m、長さ5.00m、幅1.90m、重量2.00t
バーミキュラビレッジまで徒歩約10分
名鉄協商パーキング五月南通
【所在地】愛知県名古屋市中川区五月南通1丁目18
【営業時間】24時間
【収容台数】19台
【料 金】全日8:00~20:00→200円/60分、20:00~8:00→100円/60分
最大料金 全日24時間→500円、20:00~08:00→300円
【車両制限】高さ2.00m、長さ5.00m、幅1.90m、重量2.00t、最低地上高15cm
バーミキュラビレッジまで徒歩約10分
パークベース長良町3丁目駐車場
【所在地】愛知県名古屋市中川区長良町3
【営業時間】24時間
【収容台数】10台
【料 金】全日8:00~18:00→100円/30分、18:00~8:00→100円/60分
最大料金 全日24時間→500円、18:00~08:00→300円
【車両制限】高さ2.10m
バーミキュラビレッジまで徒歩約12分
どの駐車場も徒歩で10~15分程度で着ける距離にあります。
収容台数が多くて最大料金がある「名鉄協商パーキング五月南通」が一番おススメかなと思います。
バーミキュラビレッジに公共交通機関で行く場合のルートは?
JR名古屋駅からバスで行くルートが一番近い
電車だと一番近いのが東海道本線の「山王駅」または近鉄名古屋線の「黄金駅」になります。
名古屋駅から黄金駅を使う場合
- 名古屋駅から黄金駅までは6分
- 黄金駅からバーミキュラビレッジまで徒歩16分
名古屋駅から山王駅を使う場合
- 名古屋駅から山王駅までは5分
- 山王駅からバーミキュラビレッジまで徒歩14分
どちらの電車ルートも名古屋駅から20分程度かかることになりますね。
ではバスの場合はどうでしょうか?
名古屋駅からバスを使う場合
- 名古屋駅から東海橋行のバスに乗車
- 小栗橋で下車(名古屋駅から約13分)
- 小栗橋からバーミキュラビレッジまで徒歩5分
バスを使った場合でも20分程度かかりますが、歩く時間は電車と比べると短くなりますので公共交通機関を使う場合はバスをおススメします。
まとめ
名古屋市中川区舟戸町4運河沿いに日本で初めてオープンするメイドインジャパンの鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ」の体験型ショップ「バーミキュラビレッジ」が2019年12月3日(火)にオープンしました。
アクセス方法を調べてみたところ以下のようなことが分かりました。
- 車で行く場合、専用駐車場は各エリア別々
- 専用駐車場はそれぞれ29~35台
- それぞれのエリアは歩いて2~3分
- 公共駐車場は徒歩10分圏内に3箇所ある
- 電車で行く場合は約20分かかり、そのうち徒歩は約15分
- バスで行く場合は約20分かかり、そのうち徒歩は約5分
オープン後しばらくは混雑が予想されるので、駐車場がどこも空いていない!というリスクを避けるためにはバスで行く方法が一番確実で安心かなと思います。
オープン当日に行ってみた所、オープン2時間後で駐車場は空いていたのですが、パンは売り切れ、ランチは整理券配布終了、フラグシップショップは整理券配布で3時間待ち…というまさかの結果だったので、確実に行くなら開店後すぐに行くことをオススメします!
コメント
[…] 関連記事「バーミキュラビレッジのアクセス方法は車と電車どちらがお得?」 […]
[…] 関連記事「バーミキュラビレッジのアクセス方法は車と電車どちらがお得?」 […]
[…] 関連記事「バーミキュラビレッジのアクセス方法は車と電車どちらがお得?」 […]
[…] 関連記事「バーミキュラビレッジのアクセス方法は車と電車どちらがお得?」 […]
[…] 関連記事「バーミキュラビレッジのアクセス方法は車と電車どちらがお得?」 […]
[…] 関連記事「バーミキュラビレッジのアクセス方法は車と電車どちらがお得?」 […]