毎日着る服に悩む!
自分に似合う服が見つからない!
クローゼットはすっきりさせておきたい!
そんな悩み、ありますよね。
そんなときは今注目されつつある「レンタルクローゼット」が気になるところです。
レンタルクローゼットの中でも、「エディストクローゼット」は季節感やトレンドを押さえつつ、体型カバーも考慮した独自ブランドのアイテムをレンタルできるサービスで人気を集めています。
でも着たいと思う服がなかったりどんなコーディネートがあるのか分からなくて不安ですよね。
そこで実際にエディストクローゼットを利用している私が使ってみて感じたメリット・デメリットについて紹介していきます。
エディストクローゼットが気になるけど使ってみようか悩んでいる人の参考になれば幸いです♪
エディストクローゼットは自分で着た衣服を選ぶレンタルサービス
エディストクローゼットは、「仕事や育児で買い物に行く時間がない!」「同じような服ばかりがクローゼットに溢れていてコーディネートできない」という悩みを解決してくれる「自分で着た衣服を選ぶ」月額定額制のファッションレンタルサービスです。
コーディネートされた4点の洋服を1セットとして借りられるだけでなく、気になるアイテムを自分で選択できるカスタムセットも利用することが出来ます。
どんな洋服が届くの?
「日常着を賢くオシャレに!」というテーマにした普段使いの日常着にさりげないトレンドを取り入れた「トップス2点・ボトムス2点」が1ヶ月に1回届きます。
[box class=”box29″ title=”エディストクローゼットのラインナップ例”]
旬柄とカラーボトムが主役のお仕事カジュアルセット
[/box]
[box class=”box29″ title=”エディストクローゼットのラインナップ例”]
好印象を約束する、洗練オフィススタイルセット
[/box]
エディストクローゼットの利用料はいくら?
エディストクローゼットの利用料は使い方によって4つのプランがあります。
引用元:https://closet.edist.jp/home/service#service_plan
契約期間によって金額が変わってきますが、一番契約期間が短い「トライアルプラン」は税込だと10,120円で一番高いだけでなく、レンタルするアイテムを選べないというデメリットがあるので正直オススメしません😓
クリーニングして返さなきゃいけないの?
上の表からも分かるとおり、クリーニング代だけでなく往復送料が月額料金に含まれているので別途クリーニング代がかかることはないので嬉しいですね♪
エディストクローゼットにはどんなサイズがある?
借りてみたいけど届くまで実際に着れる訳ではないので、もし自分に合うサイズがなかったら困りますよね。
エディストクローゼットの商品は以下のサイズが用意されています。
- フリーサイズ
- Sサイズ
- Mサイズ
Lサイズはないの!?と思うかもしれませんが、MサイズがM~Lのサイズ感で、フリーサイズなら標準的な体型の成人女性ならほとんどの人が着ることができるのでよっぽど大丈夫なのではないかと思っています。
エディストクローゼットのメリットは?
ここからは実際にエディストクローゼットを使ってみて実感したメリットをあげてみたいと思います。
メリット①自分でレンタルする服を選ぶことができる
トライアルプランでは自分でレンタルしたい服を選ぶことはできませんが、それ以外のプランなら着たい服を自分で選択する事が出来るので安心です。
いくら流行の服といっても自分に合わない服が届いたら着るのは勇気がいりますよね😓
メリット②家での洗濯やアイロンがOKなので持っている服と着回せる
エディストクローゼットの洋服は家での洗濯やアイロンがけもできるので自分の服のように着回すことができます。
特に夏などは汗をかくので、せっかく1ヶ月間借りていても次に着たい時に汗臭いのはイヤです…。
レンタルクローゼットサービスの中には「洗濯禁止」にしている所も多いので、洗濯できるのは助かります♪
[alert title=”注意”]全ての洋服が洗濯OKという訳ではないので洗濯表示を確認しましょう![/alert]
ただ、いくら洗濯OKと言っても何も気にせずジャブジャブ洗うのはNGで以下のような決まりがあります。
- 中性洗剤や無蛍光洗剤を使う
- 「手洗い」または「ドライコース(手洗いコース)」を選ぶ
- 弱アルカリ性洗剤・お湯・乾燥機はNG
- アイロンがけ可能なアイテムは必ず当て布を使う
- アイロン温度は「弱~中」で設定する
メリット③クリーニングが不要なので余分なお金がかからない
エディストクローゼットでは返却後に会社でクリーニングしてくれるので自分でクリーニングに出す必要がありません。
なのでクリーニング代が別途かかることもなく、クリーニングに出す手間もありません。
メリット④受け取りから返却までの作業が楽ちん
せっかくレンタルしたいと思っても利用方法が複雑だったり返却方法が面倒なのは続けられませんが、エディストクローゼットは次の手順でコンビニに持って行くだけで完結するので簡単です。
メリット⑤いろいろなキャンペーンをやっているのでお得に始められる
いくら良さそうな服があっても、実際に着てみないと分からないし最初から高いお金を払うのは躊躇われますよね。
エディストクローゼットではいろいろなキャンペーンをやっているので入会するタイミングによってはお得に始めることが出来ます。
2020年1月24日~2月20日までは「初月2,020円キャンペーン」を開催しているので、レギュラープランを選んだ場合は約6,600円(税抜)も安く始めることができます!
※トライアルプランは対象外
退会したい時は「○回利用しないと退会できない」といった縛りはないので、初月2,020円キャンペーンを利用すれば最短で3ヶ月のレギュラープランを選んだ場合20,940円(2,020円+9,460円×2ヶ月)で退会することができます。
※キャンペーンを利用しない場合は9,460円×3ヶ月の28,380円
エディストクローゼットのデメリット
では逆にデメリットを見ていきましょう。
デメリット①サイズが「標準サイズ」なので、小柄または大柄な人には合わない
エディストクローゼットは「標準体型」の人に合うサイズ展開の服をレンタルできるので、普段着ている服がSS~SサイズまたはL~LLサイズの場合はオススメできません。
デメリット②サイズが合わなくても交換できない
エディストクローゼットは、
- レンタル前に試着することが出来ない
- レンタルできるのは月に1セット
というルールがあるので、届いたアイテムのサイズが合わなくても1ヶ月はレンタルし続けなければいけません。
すぐに返してもレンタル料が安くなることもないので、全く着ることなくレンタル料だけかかる…という可能性があります。
エディストクローゼットはこんな人にオススメ!
エディストクローゼットのメリット・デメリットを紹介してきましたが、それを踏まえたうえでエディストクローゼットを利用するのにオススメな人をまとめてみると…
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- オフィスカジュアルな服装が好きな人
- 洋服レンタル初心者の人
- レンタル商品を自分で選びたい人
- 普段Mサイズの服をよく着る人
- 手間なくレンタルしたい人
[/list]
まとめ
レンタルクローゼットサービスの「エディストクローゼット」のメリット・デメリットについてまとめてみました。
私が使ってみた感想としては、きれいめファッションが好きだけど自分が選ぶ服は偏りがちだったのでスタイリストが選んでくれるコーディネートは新しい自分を発見できてアリだなと思いました♪
エディストクローゼットで試してみたコーディネートで新しい自分を発見したら、実際に買い物に行ったときに買える服の選択肢も増えるので試しに最短の3ヶ月試してみてはいかがでしょうか?
コメント