「花火」と言うと「夏」をイメージしますが、雨が少なく空気も乾燥している秋から冬の方がキレイに見えることを知っていましたか?
実際に秋から冬に行われる花火大会を調べてみたら、全国各地で開催されていることが分かりました!!
夏は暑いし、虫の心配とかもしなきゃいけないけど、秋冬は寒さ対策さえしておけば楽しめそうな気がしますよね(^o^)
秋冬の花火大会で調べていたら私の地元である愛知県で「花火甲子園」というイベントが行われる事が分かりました!
しかもこのイベント、「令和生まれの全国初の花火競技大会」だそうです。
なんだかただの花火大会ではない予感‥((o(´∀`)o))ワクワク
そこで今回はラグーナビーチで行われる「花火甲子園」について詳しく調べてみました。
花火甲子園は全国各地の花火業者が競う競技大会!
普通の花火大会は、その開催地区で協賛者を募って花火が挙げられますよね。
ラグーナで行われる花火甲子園は他の花火大会と違って、1つの花火現場に全国各地から複数の花火業者が集まり、花火の大きさや数量規制など決められたルールの中で点数を付けて順位を決める大会だということです。
つまり、技術力の高い様々な花火を遠方に行かなくてもラグーナで見られちゃう!というお得なイベントなんですね。
公式サイトによると、約1万発以上の花火が上がるようです。
大会は「競技部門」と「大会提供花火」に分かれていて、競技部門では5号玉と10号玉のコンテストを全国の花火屋が打ち上げる競技です。
「大会提供花火」は音楽に合わせてエンターテインメント性の高い花火をオープニング・大会提供・エンディングとして打ち上げます。
花火甲子園のスケジュールは?
花火甲子園は2019年11月16日(土)に行われます。※予備日は11月17日(日)
花火甲子園自体は18時から19時半ですが、花火甲子園だけでなく「ONE FES」という音楽フェス(13時~17時30分)や「恋フェス」(13時~17時)が開催されるようですので、1日楽しめそうですね(^o^)
引用元>>花火甲子園公式サイト
その他にも100店舗を超える屋台やキッチンカーが出店される予定なので、早めに現地に到着して食べ歩きしながら打ち上げ花火までを楽しむこともできます♪
花火甲子園のオススメ鑑賞場所はやっぱり「有料桟敷席」!
「マス席」と呼ばれるエリアが一番近くですが、マス席は25,000円とちょっとお高めなので、オススメなのは「有料桟敷席」です。
有料桟敷席は4,000円で自由席なので、早めに場所は確保しておきたい所ですが確実に近くで鑑賞できるうえ、「中学生以下は無料」と家族連れにはかなり嬉しい価格設定なので再入場できてゆっくり鑑賞したいファミリーにはイチオシです。
他にも「椅子席」という有料席(6,000円)もあり、こちらは指定椅子席なので自由席よりも確実に場所を確保しておきたい場合はオススメですね。
花火甲子園のチケット購入は「チケットぴあ」で!
花火甲子園のチケットはチケットぴあで購入することができます。
販売は2019年11月15日(金)の23時59分までで予定枚数に達したら発売終了となるようです。
2019年11月5日現在は全チケット購入可能でした。
どの決済方法を選択してもチケット料金の他に以下の金額がかかるようです。
※有料桟敷席の場合
どのチケットを購入するか、どの決済方法を選ぶかを選択したら会員規約とプライバシーポリシーに同意するを選択して「購入する」ボタンを押せば購入完了です♪
コンビニ支払いを選択した場合は2日以内にコンビニに設置されている端末から支払いを済ませましょう。
[st-midasibox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
注意事項が表示されている上部にメルマガを受け取るか受け取らないかのチェックをする箇所があります。
不要な場合はチェックを外しておきましょう!
[/st-midasibox]
チケット代金を払っただけではダメ!Cloakサイトでチケットを受け取るのを忘れずに!!
チケット代金さえ払えばあとは現地に行くだけ♪と思っていてはいけません!
引取方法を「Cloakで引き取り」を選んだ場合は支払い後に「Cloak」サイト内でチケットの引き取り場所を指定して発券しないといけないようです。
Cloakでの発券までの手順
「Cloak」サイトを開き、ログインすると購入したチケットが表示されます。
画面上部に「店頭・窓口で引き取る」というボタンがあるためクリックすると引取を行いたい場所を選択できます。
引取方法とお客様情報を確認したら「この内容で引き取る」をクリックすると「引換票番号」または「チケット引き換え番号」が表示されるので、選択した引取場所で発券します。
- セブンイレブンの場合‥「引換票番号(13桁)」をメモして店舗レジで「インターネット購入」と伝えて直接受取る。
- ファミリーマートの場合‥「引換票番号(13桁)」をメモして店舗設置のFamiポート端末で手続きをする。
- ぴあ店舗の場合‥「チケット引き換え番号(9桁)」、「電話番号下4桁」必要事項を店内のチケット申込書に記入して店舗スタッフに渡して受け取る。
※チケット申込書(PDFファイル)は事前にプリントアウトして記入してから店舗へ行くとスムーズです。
チケットぴあ店舗での受け取りは申込書の記入などがあり若干手間なのでコンビニ引取が手軽にできそうですね‥。
ちなみに支払い後すぐに「Cloak」サイトに入っても支払い情報が反映されていないようで、公式サイトでは「支払い完了の1時間後」から発券可能のようです。
コンビニで支払ってそのまま発券できるとスムーズなのにまたコンビニに行かなきゃいけない手間はちょっとめんどくさいですね(;´Д`)
花火甲子園当日が雨天だったら延期になるの?
花火甲子園開催日である2019年11月16日(土)が雨天の場合でも決行されるようです。
観覧中の有料桟敷席内での傘は使用禁止のようなので、雨が降っていなくてもお守りとしてカッパを持っていくと良さそうです。
11月といえば夜はかなり冷え込む事が予想されるので、万が一濡れた時のタオルやカイロ・手袋・マフラーなどの防寒グッズを持っていくことをオススメします!
強風などでやむを得ず中止する場合はHP上で事前に告知され、予備日である11月17日になるようです。
大会当日の情報は公式サイト、フェイスブック、Twitter、インスタで確認しましょう♪
花火甲子園へのアクセスは車?電車?混雑を避けるならやっぱり「電車」!
臨時駐車場が900台用意されていますが、ラグーナビーチまで行く道が限られているため渋滞を回避することがかなり難しいです。
花火終了後は一斉に車が出るためかなりの混雑が予想されます。
やはり渋滞を回避して確実に楽しむためには電車での来場をオススメします。
JR蒲郡駅からシャトルバスが出ているほか、JR三河大塚駅から名鉄路線バスを利用すると比較的スムーズに移動できるようです。
また、JR三河大塚駅から徒歩でも5分程度でラグーナビーチへ行くこともできるので歩くのは平気!という人にはいいかもしれませんね(^o^)
自宅付近からJR蒲郡駅またはJR三河大塚駅まで向かってもいいですし、少しでも車で移動したい場合はどちらかの駅周辺の駐車場に停めてシャトルバスまたは名鉄路線バス・徒歩のルートでもいいでしょう。
最大料金のあるJR蒲郡駅周辺(300m以内)の駐車場
駐車場 | 営業時間 | 料金 | 収容台数 | 車両制限 |
蒲郡駅時間貸駐車場 | 24時間 | 最大600円 8時~22時‥100円/40分 22時~8時‥100円/60分 |
なし | |
蒲郡駅南公共駐車場 | 400円 17時~翌日6時、日曜日は無料 |
186台 | 長さ5.0m 幅 1.9m |
|
蒲郡南駅前広場公共駐車場 | 24時間 | 最大1,000円 30分以降100円/30分 |
45台 | 高さ2.2m 長さ5.0m 幅 1.9m |
【予約制】リパークtoppi!蒲郡市神明町1-5 | 24時間 | 630円 | 1台 | |
蒲郡北駅前公共駐車場 | 24時間 | 最大1,000円 30分以降100円/30分 |
38台 | 高さ2.2m 長さ5.0m 幅1.9m |
名鉄協商蒲郡駅南第2 | 24時間 | 最大800円 100円/30分 |
8台 | 長さ5.0m 幅 1.9m 重量2.0t |
名鉄協商蒲郡駅南 | 24時間 | 最大700円 100円/30分 |
12台 | 長さ5.0m 幅 1.9m 重量2.0t |
最大料金のあるJR三河大塚駅周辺の駐車場
駐車場 | 営業時間 | 料金 | 収容台数 | 車両制限 |
タイムズSHARESラグーナ蒲郡 | 24時間 | 最大600円 100円/30分 |
82台 | 高さ2.1m 長さ5m 幅 1.9m 重量2.5t |
三河大塚駅周辺には時間貸の駐車場が少なく、一番近いタイムズSHARESラグーナ蒲郡でも駅から615mの距離にあります。
名前に「ラグーナ」とついているという事は当然ラグーナビーチからかなり近いので、こちらは混雑が予想されるのであまりオススメできません(^_^;)
JR蒲郡駅からラグナシアまで無料で利用できるシャトルバス
JR蒲郡駅からは無料のシャトルバスが8時から30分毎に出ています。
時間に余裕をもって蒲郡駅周辺の駐車場へ車を停め、シャトルバスで現地まで向かうのがおすすめです。
ただし、ラグナシアからの最終便を逃すとJR蒲郡駅まで行く手段がなくなってしまうので時間だけは要注意ですね(^_^;)
※JR蒲郡駅までは約5.2kmあるため歩くと1時間はかかります‥
まとめ
令和初、全国初の「花火競技大会」である花火甲子園が愛知県蒲郡市のラグーナビーチで2019年11月16日(土)に開催されることが分かりました。
チケットはチケットぴあだけで販売されており、購入後「Cloak」で引取を選んだ場合は忘れずに発券手続きをしましょう。
臨時駐車場はかなり混雑することが予想されるのでJR蒲郡駅かJR三河大塚駅まで電車で向かい、バスまたは徒歩で現地に行くのが安心です。
大会当日の情報は公式サイト、フェイスブック、Twitter、インスタで確認し寒さ対策を万全にして花火を楽しみましょう(*^^*)
コメント