新型コロナウイルスの関係で番組観覧を中止していたテレビ番組がようやく解禁になりつつありますね!
ヒルナンデス!も2022年6月から番組観覧募集を再開しています。

でも久しぶりの再会だと当選倍率が凄そう…
と思う方もいるのではないでしょうか?
そこでヒルナンデス!の番組観覧方法と、当選倍率・年齢制限などについて詳しく調べてみることにしましたので参考になればと思います。
ヒルナンデス!の番組観覧方法
ヒルナンデス!の番組観覧方法は以下の3通りの方法があります。
①ハガキ
②公式サイト
③派遣会社「アプローズ」
ハガキで応募
郵送の場合は、官製ハガキに以下の情報を記入し、郵送しましょう。
宛先:〒105-8714 日本テレビ「ヒルナンデス!」スタジオ参加者募集 係
【記入事項】
氏名、年齢、電話番号、郵便番号、住所、メールアドレス、希望人数、希望日等
公式サイトから応募
ヒルナンデス!の公式サイト専用フォームから応募することができます。
派遣会社「アプローズ」から応募

派遣会社アプローズってどんな会社?怪しくない?
番組観覧が目的とはいえ、怪しい会社だったらちょっと怖いですよね‥。
そこでアプローズの評判や実際に利用した人の声をしらべてみました。
アプローズの良い口コミ
アプローズからの電話は週に1〜2回くらいで観覧見に来れませんかー?みたいな電話だけなんで「予定あります」って言えばすぐ終わります。
観覧は何歳でも登録無料です。
テレビ局が仕事たくさん委託してる会社なので、特別変なところはない。
アプローズの悪い口コミ
ちょっとした希望を言っただけなのに電話口の対応がヤクザみたいな男性に変わられ威圧的な対応をされて怖い思いをした。
それ以来ブラックリストに入れられて自分だけでなく自分の家族もブラックリストに入れられ家族も二度と観覧出来なくなった。
アプローズは、正当な意見を言っても、少しでも気に入らない事(意にそぐわない事等)があると、すぐにブラリ入りさせる会社で有名。昔は、意見に誠実に耳を傾けて下さるスタッフの方や電話受付の方もいらっしゃったのですが、すっかり体質が変わったようで残念に思います。
特にジャニーズ系の番協の時アプローズのスタッフはジャニオタはちょろい、言いなりになるという考え持っていてまじで嫌でした。もちろんスタッフによって違うと思います。あとは親が倒れてやむを得ず番協キャンセルしたら強制退会に追い込まれた方もいます。自分の遊びとかでキャンセルしたら分かりますけどこういったやむを得ない理由でも強制退会にまで追い込む会社です。
うーん‥
悪い口コミの方が多くて良い口コミを探すのが大変‥という結果に‥
でもテレビ番組なのでドタキャンされると派遣会社としても損害賠償責任になってしまうのでキャンセルする人や問題がある人には厳しくしているという事かもしれませんね。
気軽に番組観覧予約したけど気分が乗らないしやっぱや~めた!という人がいたら困りますもんね。
アプローズに登録すると観覧できる番組一覧
ちなみにアプローズでは、ヒルナンデス!だけではなく、以下のような有名番組も観覧を募集しています。
- 月曜から夜更かし
- THEカラオケ★バトル
- クイズあなたは小学5年生より賢いの?
- 踊る!さんま御殿!!
- 上田と女が吠える夜
- しゃべくり007
- 世界の果てまでイッテQ!
- 有吉ゼミ
ヒルナンデス!番組観覧の当選倍率
ヒルナンデス!番組観覧の年齢制限

19歳以上OKなら、若くなくても見に行くチャンスがありますね!
気にしたことなかったですが、男性はヒルナンデス!の番組観覧ができないんですね。
公式サイトで募集している年齢制限とアプローズ上で募集している対象年齢が若干違うため、35歳以上の場合は公式サイトから応募した方がよさそうですね。
まとめ
今回はヒルナンデス!の番組観覧方法と当選倍率や年齢制限について調べてみました。
- 番組観覧応募は「ハガキ」「公式サイト」「アプローズ」の3種類
- 当選倍率は不明だが高い方で、ジャニーズゲストの回はさらに高倍率
- 年齢制限は19歳以上の女性。アプローズでは19~35歳女性
ヒルナンデス!放送日は平日のため、働いているとなかなか行きづらそうですが、人気番組なので一度は見に行ってみたいですね!
コメント