毎年12月第3(年によっては第4)土~日曜の2日間にわたって幕張メッセにて開催される「ジャンプフェスタ」(通称:ジャンフェス)は、集英社のジャンプ関連雑誌が主催するキャラクターイベントです。
2019年は12月21日(土)と12月22日(日)の2日間開催
幕張メッセを使った大きな会場内では、ジャンプ連載漫画の展示物や声優が登場するステージや限定キャラクターグッズ販売、人気ゲームの体験会などのブースが立ち並びます。
小学生から大人まで、たくさんの人が集まるジャンプフェスタですが、とにかく混雑することで有名です。
ジャンフェスに今年初めて参戦しよう!という人にとっては分からないことだらけで不安も多いですよね。
そこでジャンプフェスタの開催に関する情報収集の仕方から、実際どのくらいの混雑があるのか、ジャンフェスに参加するなら知っておきたい注意するポイントをまとめました。
[box class=”box26″ title=”こんな人におススメ”]
- ジャンフェスに初めて参戦する人
- ジャンフェスへの効率がいい回り方を知りたい人
- ジャンフェスの混雑具合を知りたい人
- とにかくジャンフェスについて詳しく知りたい人
[/box]
[box class=”box26″ title=”こちらもオススメ”]
【ジャンプフェスタ2020】初日の混雑状況は?二日目が雨だったらどこで待つ?
【ジャンプフェスタ2020】鬼滅の刃限定販売グッズとイベント情報徹底攻略
【ジャンプフェスタ2020】任天堂ブースはあつまれどうぶつの森情報が!
【ジャンプフェスタ2020】売切れたグッズ一覧と購入方法まとめ
[/box]
- ジャンフェス会場への行き方は?
- ジャンフェスは何時間前から並ぶ?
- ジャンフェスで本人確認は必要?
- ジャンパス専用入場ゲートってなに?
- ジャンフェスって更衣室ある?コスプレして行ってもいい?
- ジャンフェス混雑具合はどれくらい?
- ジャンフェスのアトラクションって整理券が必要?
- ジャンフェスでの買い物の注意点
- ジャンプスーパーステージは写真撮影できる?入場制限は?
- ジャンフェスの過去の来場者数はどれくらい?
- ジャンフェスの効率の良い回り方は?
- ジャンフェスは展示ゾーンと販売ゾーンどっちから回る?
- ジャンフェスで無料配布されるものってある?
- ジャンフェスにATMはある?
- ジャンフェスの商品はクレジット払いができる?
- ジャンフェスでご飯食べるところはどこ?持込みできる?
- スマホの充電が終わりそう!充電コーナーはある?
- ジャンフェスはぼっちでも楽しめる?
- ジャンフェスのYou Tube動画はある?
- ジャンフェスはロッカーがある?
- ジャンフェスは防寒対策が必須!
- まとめ
ジャンフェス会場への行き方は?
バスで行く方法
新宿駅西口発着便
新宿駅西口から幕張メッセまでは1時間16分、650円かかります。
12月21日で検索した結果幕張メッセに8時に到着したい場合は6時32分発のバスに乗ることになります。
それ以外の時間を探したい!という人は「乗換案内NEXT」で日付・時間指定で検索できます。
東京駅八重洲口前発着便
東京駅八重洲口前から幕張メッセまでは50分、1,620円かかります。
12月21日で検索した結果幕張メッセに8時に到着したい場合は7時05分発のバスに乗ることになります。
それ以外の時間を探したい!という人は「乗換案内NEXT」で日付・時間指定で検索できます。
秋葉原駅前発着便
秋葉原駅前から幕張メッセまでは1時間、740円かかります。
12月21日で検索した結果幕張メッセに8時に到着したい場合は6時53分発のバスに乗ることになります。
それ以外の時間を探したい!という人は「乗換案内NEXT」で日付・時間指定で検索できます。
電車で行く方法
JR京葉線・武蔵野線「海浜幕張」駅から徒歩5分で会場である幕張メッセに到着できます。
東京駅からは約30分
東京駅から海浜幕張駅までは36分、570円かかります。
12月21日で検索した結果幕張メッセに8時に到着したい場合は7時17分発の電車に乗ることになります。
西船橋駅から約20分
西船橋駅から海浜幕張駅までは19分、220円かかります。
12月21日で検索した結果幕張メッセに8時に到着したい場合は7時34分発の電車に乗ることになります。
蘇我駅から約12分
西船橋駅から海浜幕張駅までは13分、240円かかります。
12月21日で検索した結果幕張メッセに8時に到着したい場合は7時45分発の電車に乗ることになります。
車で行く方法
京葉道路「幕張インターチェンジ」から約5分、東関東自動車道「湾岸千葉IC」から約5分で幕張メッセまで行くことが出来ます。
駐車場は約5,500台収容可能ですが、当日の状況により満車になることもあるので早めの到着を心がけましょう!
ジャンフェスは何時間前から並ぶ?
ジャンフェス&千葉県青少年健全育成条例に基づき、徹夜~4:00以前の来場は禁止されています。
しかし、毎年徹夜&早朝来場する人は多いです(本当は駄目なんですけど、運営側が黙認している状態)
スーパーステージの場合
スーパーステージ目当てで徹夜するという人は少なく、前の方で観たいのなら6:00~7:00頃、遅くても8:00~9:00頃までに会場に到着していれば、大丈夫だと思います。
場外の待機列に並んで、会場内(展示ゾーン)に入るまでには開場開始(9:00)から約1~2時間並ぶ必要がありますが、上演は10:50~なので、10:00頃までに入れば安心です。
※スーパーステージ会場には約10000人ほどは入れるので、最後尾の方でも良ければ、10:30に入ってもギリギリ観られると思います。
オリジナルグッズ販売ゾーンの場合
- 始発から並んだ場合‥1時間
- 始発以降開場前に並んだ場合‥1時間~5時間
- 会場に午後到着の場合‥20分~1時間
午後遅くなればなるほど売り切れ商品が増えるため待ち時間は短くなりますがそれでは意味がないですよね(^_^;)
展示ゾーンの場合
- 会場到着が開場前~午前中‥1時間前後
- 会場に午後到着の場合‥待ち時間なし
展示ゾーンはオリジナルグッズ販売ゾーンと違って待ち時間は比較的短いです。
やはりみんなの目当てはグッズですね(^_^;)
ジャンフェスで本人確認は必要?
ファストチケットを利用して入場する場合、申込代表者と同行者の本人確認が必須となります。
ファストチケットに記載されている名前と名前が同じで顔写真が確認できる書類を持っていきましょう。
※高校生以下で顔写真入りの本人確認書類がない場合は学生証や保険証で可
□本人確認ができる書類 (本人確認のできる書類はこちら)
【A】1点だけで本人確認ができる書類
※全てコピー不可・原本のみ受付可能です。
[1]マイナンバーカード (通知カードは無効) [2]運転免許証 [3]パスポート [4]顔写真入りの住民基本台帳カード [5]身体障がい者手帳(顔写真なしは無効) [6]在留カードまたは外国人登録証明書または特別永住者証明書 ※その他公的に発行された顔写真入りの書類(有効期限内)をお持ちの方は事前にジャンプフェスタテレフォンセンターへお問い合わせください。
【B】高校生以下にかぎり、1点で本人確認ができるもの
高校生以下の方にかぎり、下記書類でも本人確認が可能です。(小学生以下の方は本人確認書類のコピーでも可能です。)
[1]保険証(顔写真あり/なしどちらでも可) [2]住民基本台帳カード(顔写真あり/なしどちらでも可) [3]住民票の写し [4]学生証(顔写真あり/なしどちらでも可)
【C】大学生・大学院生・短大生・高専生・専門学校生にかぎり、1点で本人確認ができるもの
[1]顔写真付きの学生証
※顔写真なしの学生証+【B】から(学生証を除く)1点、合計2点でも本人確認が可能です。
※全てコピー不可・原本のみ受付可能です。引用元:https://www.jumpfesta.com/rule/
その他に、中学生以下限定おみやげをもらう場合は年齢確認が必要なのでファストチケットで入場しない場合も身分証明は持っていったほうがよさそうですね。
ジャンパス専用入場ゲートってなに?
東京で2019年7月21日、大阪で2019年7月28日に開催されたジャンプビクトリーカーニバル2019で配布された「ジャンプビクトリーパスポート2019」を持っている人だけが入れる専用の入場ゲートで、10時から2階のジャンパス専用入場ゲートから入場することができます。
ジャンフェスって更衣室ある?コスプレして行ってもいい?
ジャンフェスには更衣室が無いので「着替えが必要な行為は全部ダメ」と思っておきましょう。
ただ、ジャンフェスは更衣室は用意されていないけど、コスプレは禁止されておらず、黙認されている状況ですので、「コスプレして来たら入場できません!」と言われるわけではありません。
写真撮影をしたい場合はコスプレ撮影許可エリアだけで撮影ができます(やすらぎのモール)
[alert title=”注意”]コスプレのまま家から会場まで行ったり、会場や会場近くのトイレなどで着替えるのはコスプレイヤーのマナー違反なのでやめましょう![/alert]
つまり、ジャンフェスでは「全身着替えるような仮装は非推奨」と思われます。
コスプレがしたければ「私服の上から好きな学校のジャージを羽織る」とか「キャラとお揃いのアクセサリーを付ける」とか「そのキャラっぽい私服にする」くらいにしておきましょう。
ジャンフェス混雑具合はどれくらい?
「オリジナルグッズ販売ゾーン」の混雑具合
「オリジナルグッズ販売ゾーン」のファストチケットを持っている人は約1200名(抽選200名+有料販売1000名)なので、少なくともそれだけの人数が並びます。
※一般販売(先着)やリセールもあるようなので、実際の人数はもう少し変わるかもしれません。
「オリジナルグッズ販売ゾーン」の会場内に入った後も、平均でも最低30分~1時間以上は並ぶので、整理番号が前の方なら30分くらいで買い物を済ませられると思いますが、整理番号が遅ければ、それだけ時間もずれます。
スーパーステージの混雑具合
前方で観るならば、開場時間(9:00)と同時に入場した方が安心です。
前~中よりの左右4ブロックで観る場合も、遅くとも10:00前までにはスーパーステージの中に入っておいた方が無難です。
荷物などによる場所取りは禁止で、荷物を置いたままその場所を離れた場合はスタッフが荷物を預かるためやめておきましょう。
展示ゾーンの混雑具合
ジャンフェス来場者の主な目的はグッズ購入なので、展示ゾーンは他のゾーンに比べるとものすごく混雑してるというわけではないと思いますがメーカーブースで販売しているものはジャンフェス限定販売でジャンフェスに行かないと買えないのでグッズを販売しているところは混雑すると予想されます。
ジャンフェスのアトラクションって整理券が必要?
展示ゾーンは各社がそれぞれイベントやらアトラクション、ゲーム、ステージ等々をやっています。
整理券を配布するところもあれば、並べばできるアトラクション(ゲーム)もあってまちまちです。
ただ、試遊ゲーム等は「整理券なしで、何時間待ち」という並べばできる所がほとんどだと思います。
ジャンフェスでの買い物の注意点
展示ゾーンでも物販を行っているブースがありますが、両方のゾーンで同一商品の販売は行っていません。
オリジナルグッズ販売ゾーンで気をつけること
- 販売時間は9時~17時(最終入場は16時半)
- 1つの商品につき1人5個まで購入可能(一部商品は1人10個まで、「遊戯王OCG DM PREMIUM PACK 2020」は1人30個まで)
- オリジナルグッズ販売ゾーンで販売する商品は展示ゾーンで販売していない
オリジナルグッズ販売ゾーンの商品購入方法
- 列に並んでいる間にオリジナルグッズ販売ゾーン入口で配布される「購入申込書」に必要事項を記入して精算所のスタッフに記入済みの購入申込書を渡します。
- 精算所のスタッフにお金を払って、領収印が押された購入申込書を商品受渡所で交換
- 商品を受け取り、オリジナルグッズ販売ゾーン出口から出る。
オリジナルグッズ販売ゾーンで先行販売されているものについてどのくらいで売り切れる?
1日目(土曜)は昼過ぎまで残っている事も多いですが、2日目(日曜)は昼前に完売が出る事が多いです。
ジャンプスーパーステージは写真撮影できる?入場制限は?
「週刊少年ジャンプステージ」は展示ゾーン1の中にある【週刊少年ジャンプブース】に設置されている小さなステージで行われます。
「ジャンプスーパーステージ」は展示ゾーン2を通り越した奥にある【ジャンプスーパーステージ】専用会場の中で行われるステージです。
両方とも自由観覧なのでチケットは不要ですが、満員になったら入場が締め切られます。
スーパーステージは1~3時間前から並ぶ場合もありますが、例年通りであれば週刊少年ジャンプステージは30分~1時間前くらいに並べば入れる事が多いとです。
ジャンプスーパーステージ上映中の撮影・録画・録音は禁止されています。
ジャンプスーパーステージキッズエリアって?
ジャンプスーパーステージキッズエリアは小学生以下の子供とその保護者(18歳以上の親族)1名が入場できます。
キッズエリア入場の際に年齢確認をすることもあるので、保険証などの年齢が分かるものを持っていきたいですね。
こちらも当日の混雑状況により入場制限されることもあるので要注意です!
ジャンフェスの過去の来場者数はどれくらい?
ジャンプフェスタは1999年から開催されていますが直近で公表されいるのはジャンプフェスタ2014とジャンプフェスタ2015だけでした。
- ジャンプフェスタ2014‥約14万5千人
- ジャンプフェスタ2015‥約15万8千人
どちらも2日間で15万人も来場しているなんて驚きですね!
ジャンフェスの効率の良い回り方は?
スーパーステージの会場と展示ゾーンは繋がっているので、ステージの入場規制がかからないかぎり、出入り自由です。
各ブース間はやすらぎのモール、いこいのモールのほかに、2階を通っても移動できます。
[alert title=”注意”]ただし、オリジナルグッズ販売ゾーンから展示ゾーンへは一方通行で再度オリジナルグッズ販売ゾーンへ戻る場合はやすらぎのモールからの再入場になる[/alert]
なので、以下のような回り方が最も効率的だと思います。
- ジャンフェス当日までに欲しい物をチェックして明確な目的を絞って展示ゾーンのメーカーブースへ
- オリジナルグッズ販売ゾーンで目当てのものを買う
- スーパーステージの時間まで展示ゾーンを回る
- スーパーステージへ
[box class=”box26″ title=”重要”]ジャンフェスの公式サイトやTwitterは開催まで頻繁に情報が更新されるので必ずチェックしておきましょう!
[/box]
ジャンフェスは展示ゾーンと販売ゾーンどっちから回る?
グッズにもよりますが、展示ゾーン(メーカーブース)の方が争奪戦です。
オリジナルグッズ販売ゾーンで販売されるのは、一部を除きほとんど「先行販売」のため、ジャンフェスに行かなくても買うことは出来ます。
メーカーブースは限定商品が多く、これもメーカーによって異なりますが在庫数もそんなに多くないので、販売開始から数分もしない内に売り切れるもの珍しくありません。
特に、エンスカイ・ブロッコリー・アニメイト・ショウワノートあたりは整理券対応になるので、まずその整理券を貰わないと午前中は購入列にも並べません。
今年は鬼滅の刃も皆がちゅうもくしていると予想されます。
空くとフリー入場になりますが、その頃には完売しています。
ただ、今年は事後通販でも購入できる(完売した限定商品のみ)ので、そんなに焦らなくても大丈夫かな…と思います。
アニメイト(ムービック)やブロッコリーは開場して30分で売り切れなんてざらにあります。
過去には開場と同時に完売した商品もあるので、「絶対に欲しいもの」を優先的に買いに行った方が後悔は少ないかと思います。
ジャンフェスで無料配布されるものってある?
東京で2019年7月21日、大阪で2019年7月28日に開催されたジャンプビクトリーカーニバル2019に参加した人がもらえる「ジャンプビクトリーパスポート2019」を持っていくと特典として以下のものがもらえるので、もし持っている!という人は忘れずに持っていきましょう。
- 年末ジャンプ宝くじ
年末ジャンプ宝くじの参加申し込みは15時30分までなので注意しましょう。
発表は15時50分からアミューズメン島内のステージで行われます。
当選結果の発表と商品の引き換えは各日とも当日限りです。 - ONE PIECEヒートネックウォーマー
なくなり次第配布終了なので早めに受け取りましょう。
中学生以下はお土産がある!
ジャンプビクトリーパスポート2019は持っていないという人も、中学生以下の来場者にはお土産が配布されます。
会場出口で中学生以下1名につき1セットまでもらえるので忘れずにもらいましょう♪
[memo title=”MEMO”]年齢確認をする場合があるので保険証、学生証などを持っていきましょう。[/memo]
ジャンフェスにATMはある?
ジャンプフェスタの会場内にATMはありませんが、幕張メッセにはセブン銀行とイオン銀行があるのでもし「お金が足りなくなった!」という時は安心ですね(*^^*)
ちょっと分かりにくいですが、5ホールの出入口付近、中央エントランスインフォメーション横に設置されています。
ジャンフェスの商品はクレジット払いができる?
オリジナルグッズ販売ゾーンでは以下のクレジットカードが使えます(1回払いのみ)
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- VISA
- MasterCard
- American Express
[/list]
※フードコーナーではクレジットカードは使えません。
ジャンフェスでご飯食べるところはどこ?持込みできる?
ジャンフェス会場内にはフードコーナーがあり、飲食できるのはベンチのある休憩スペースのみです。
フードコーナーは展示ゾーン2の6ホール、ジャンプスーパーステージ横にあります。
飲食物の持ち込みは禁止されていないので、フードコーナーも混雑が予想されるし「食事に並んでいる時間が勿体ない!」という人は食べ物を買っていったほうが無難です。
展示ゾーン2の6ホール出入り口付近にはレストランもありますが、のんびり食べている時間は勿体ないですよね(^_^;)
スマホの充電が終わりそう!充電コーナーはある?
スマホの無料充電コーナーが展示ゾーン1の2ホール出入り口付近(フリーバトルエリア隣)にあります。
ただし、利用は1人30分までなのでモバイルバッテリーを持っていくと安心ですね。
|
ジャンフェスはぼっちでも楽しめる?
会場内は混んでいるので小学生が一人で行くのはちょっと心配ですが、中学生以上なら一人で来ている人もいて十分楽しめます。
会場にいる人たちは、みんなジャンプの作品が大好きな人たちばかりなので心細かったら、会場で同じくらいの年齢の子を見つけて話しかけてみてもいいですね(*^^*)
「一人で来てて心細いから、一緒に回ってもいいですか?」とか。
会場は人が大勢いると思いますので、貴重品の管理は気をつけましょう!
ジャンフェスのYou Tube動画はある?
過去のジャンプフェスタの様子をYou TubeでUPしている人もいましたので今年の参考になりそうです。
ジャンプフェスタ2020の当日ライブ配信はある?
You Tubeでライブ配信を予定しています。
1日目の12月21日の様子が配信されるので、12月22日に行く予定の人は混雑具合や会場の様子を先に観ておくといいですね♪
ジャンフェスはロッカーがある?
幕張メッセの国際展示場1-8ホール付近には7箇所のコインロッカーがあります。
ジャンフェスは防寒対策が必須!
朝早くから並ぶ事を考えると、長時間屋外で待つことになりますので防寒対策は必ずしていきましょう!
また、最初は雨が降っていなくても途中で降りだす場合のことを考えて傘やカッパを忘れずに持っていきましょう。
まとめ
2019年12月21日(土)と12月22日(日)に開催されるジャンプフェスタ2020ですが、内容は盛りだくさんで初参戦する人にはわからないことだらけだと思います。
ここまでたくさんの情報を紹介してきましたが、下調べなしで行くのはジャンプフェスタ2020を100%満喫することは出来ません!
しっかりと予定を立てて当日に臨みましょう!
[box class=”box26″ title=”こちらもオススメ”]
【ジャンプフェスタ2020】初日の混雑状況は?二日目が雨だったらどこで待つ?
【ジャンプフェスタ2020】鬼滅の刃限定販売グッズとイベント情報徹底攻略
【ジャンプフェスタ2020】任天堂ブースはあつまれどうぶつの森情報が!
【ジャンプフェスタ2020】売切れたグッズ一覧と購入方法まとめ
[/box]
コメント
[…] ジャンプフェスタ2020徹底攻略!初参戦の注意点や効率よく回る方法! […]
[…] 関連記事「ジャンプフェスタ2020徹底攻略!初参戦の注意点や効率よく回る方法!」 […]