2022年7月25日(月)に愛知県豊橋市に設置される事が決定したポケモンマンホール「ポケふた」。
今回は、ポケふたの設置場所と効率の良い回り方について詳しく調べてみることにしました!
・カブト・クワガノン‥愛知県豊橋市大岩町大穴1-238
・デンヂムシ・スターミー‥愛知県豊橋市東七根町一の沢113-2
・アブリボン・アゴジムシ‥愛知県豊橋市駅前大通1-134
・バクフーン‥愛知県豊橋市今橋町3
ポケモン化石博物館コラボ!!
本日ポケふた設置完了しました❣️全部で市内に4箇所!
1⃣のんほいパーク
2⃣道の駅とよはし
3⃣豊橋駅南口駅前広場
4⃣豊橋公園(美術博物館前)ポケふたは近日中にアプリ”ポケモンGO”内で利用できるポケストップになりまーす!
動画は豊橋公園で設置した時のようす📸 pic.twitter.com/7lTPZNjTjA
— 広報とよはし(豊橋市) (@koho_toyohashi) July 25, 2022
バクフーンのお披露目動画を見るだけでワクワクしますね!
ポケふた①「カブト・クワガノン」の設置場所



場所を見ると、自然史博物館の駐車場に一旦車を停めないと見に行くことができなさそうですね‥
ポケふた②「デンヂムシ・スターミー」の設置場所
デンヂムシ・スターミーのポケふたは、愛知県豊橋市東七根町一の沢113-2に設置される予定です。
場所としては「JAあぐりパーク食彩村」の敷地内にあるあそびひろばの前でしょうか‥。
ポケふた③「アブリボン・アゴジムシ」の設置場所
アブリボン・アゴジムシのポケふたは、愛知県豊橋市駅前大通1-134に設置される予定です。
こちらは豊橋駅からロータリーに出て渥美線に向かう途中のタリーズ前広場に設置されるようです。

豊橋に設置されるポケふたの中で一番行きやすいのがアブリボン・アゴジムシかもしれません!
ポケふた④「バクフーン」の設置場所
バクフーンのポケふたは、愛知県豊橋市今橋町3に設置される予定です。
こちらは豊橋公園内の豊橋市美術博物館付近に設置されるようですね。
豊橋市のポケふた全制覇するためのオススメルート
豊橋市に設置されるポケふたを4箇所紹介してきましたが、アブリボン・アゴジムシとバクフーンは比較的近くにあることが分かりましたが、残り2つのポケふたは車がないと移動は厳しい感じです。
そこで独自のオススメルートを考えてみましたので、参考にしてみてくださいね♪
- デンヂムシ・スターミー
- カブト・クワガノン
- バクフーン
- アブリボン・アゴジムシ
車で移動することを前提とした場合、豊橋駅付近は有料駐車場に停める必要があるためアブリボン・アゴジムシは最終目的地としてみました。
その場合、一番遠くにあるデンジムシ・スターミーが設置されるJAあぐりパーク食彩館をスタート地点とし、次に近い豊橋自然史博物館の駐車場横に設置されるカブト・クワガノン、豊橋駅から比較的近い豊橋公園内に設置されるバクフーンを経てアブリボン・アゴジムシのルートが最適ではないかと思います!
また、第二地点の豊橋自然史博物館では2022年7月16日(土)~11月6日(日)までポケモン化石博物館が開催されるため、ここでポケモンの世界に浸りつつ次の地点を目指すのもオススメです♪
全ルートの走行距離は約16km、40分ほどでスタートからゴールまでたどり着けますが、一つ一つゆっくり見学することを考えると、余裕を持って半日は確保しておきたいですね。

通過ルートのラウンドワン付近は渋滞が予想されそうです‥。
渋滞を避けるために、なるべく朝早くにJAあぐりパークに到着したほうがスムーズにまわれるかもしれません♪
まとめ
今回は愛知県に初登場するポケふたの設置場所と効率の良い回り方について詳しく紹介してきました。
分かったことを以下にまとめます。
豊橋に設置されるポケふたは以下の4箇所
・カブト・クワガノン‥愛知県豊橋市大岩町大穴1-238
・デンヂムシ・スターミー‥愛知県豊橋市東七根町一の沢113-2
・アブリボン・アゴジムシ‥愛知県豊橋市駅前大通1-134
・バクフーン‥愛知県豊橋市今橋町3
カブト・クワガノンのポケふたが設置される豊橋市自然史博物館では2022年7月16日(土)~11月6日(日)までポケモン化石博物館が開催される
全ルートの走行距離は約16km、40分ほどでスタートからゴールまでたどり着ける
これから夏休みに突入するため渋滞が予想されますが、余裕を持って出掛けましょうね♪
コメント
昨日今日と見てきましたがまだありませんでした。
今日の夜でもまた行ってみようかな。