まだまだ暑い日が続きますが、晴れた日はサイクリングで爽快に走り抜けたい!というときもありますよね。
でもサイクリングはしたいけれど、自転車を持っていなかったり、車に自転車を乗せられないからレンタサイクルをしたい!というあなたのために、愛知県豊橋市でレンタサイクルできる場所の中から、私がおすすめするレンタサイクル情報をまとめてみました!
愛知県豊橋市でレンタサイクルできる場所
道の駅とよはし
2019年5月26日にオープンした「道の駅とよはし」ですが、ここでは地元の食事が楽しめるだけでなくレンタサイクルも行っています。
[st-cmemo fontawesome=”fa-thumbs-o-up” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]E-BIKE(電動アシスト自転車)がレンタルできるのでサイクリング初心者でも坂道や長距離が楽ちん![/st-cmemo]
道の駅とよはしは愛知県豊橋市の南側、東七根町にあります。
そのため、サイクリングをする場所は道のえきとよはし周辺となるのですが、伊古部の表浜付近は風が結構強いんです(;´Д`)
なので、強風にさらされながらのサイクリングとなると、普通の自転車ではすぐにバテてしまう恐れが‥
そんな時電動自転車なら坂道も長距離もスイスイ走れて快適です!
道の駅とよはしでレンタサイクルする方法
以下に利用条件など道の駅とよはしでレンタサイクルする方法をまとめました。
利用条件
利用できるのは身長150cm以上で18歳以上(18歳未満の場合は保護者または18歳以上の同伴があれば可)です。
なので、18歳未満でも身長制限である150cmをクリアしていれば利用することが可能です。
利用可能日時
2019年8月4日以降の土日祝休日の午前10時~午後5時の間です。
利用料金
利用時間 | 利用料金(1人当たり) |
1時間 | 1,000円 |
4時間 | 2,500円 |
1日 | 5,000円 |
※ヘルメット含む
予約方法
レンタサイクルをしたい日の5日前までに「豊橋市電子申請・届出システム」より申し込む。
豊橋市電子申請・届出システムは利用者登録をするかしないかを選ぶことができます。
レンタサイクル以外に利用しないなら利用者登録をしないで申し込むと面倒な登録作業が省けるのでおすすめです。
道の駅とよはし周辺のサイクリングコース
ここからは実際私が道の駅とよはしでレンタサイクルした経験を元におすすめのサイクリングコースを紹介したいと思います。
道の駅とよはしに行くと、キラキラコースとプラマイゼロコースがおすすめコースとして用意されていました。
キラキラコース
キラキラコースは主に表浜を楽しみたい方向けのコースという印象です。道中で雑貨屋やサーフボードのお店に寄ることができたり、今流行りのタピオカが飲めるカフェに寄ることができるコースです。
プラマイゼロコース
プラマイゼロコースはその名の通り、豊橋グルメスポットを巡りながら美味しいものを食べて、食べたカロリーをサイクリングでプラマイゼロにしましょう!というコースです(笑)
悩んだ結果、私は「キラキラコース」を選択しました。
レンタサイクルの係員さんに聞いたところ、「表浜まではだいたい20~30分くらいで着くよ!4時間あれば伊良湖までラクラク行けちゃう感じかな♪」と言われたので期待してレンタサイクルを開始しました!
キラキラコースの感想
まず最初に、私が利用した8月中旬は猛暑の真っ只中!
照りつける日差しと噂通りの強風‥
道の駅とよはしを出て最初の難関が国道42号線まで出るまでの上り坂(;´Д`)
普段自転車に乗りなれていない私としては、坂道はキツイ‥と思いきや、電動自転車のパワーでスムーズに登ることができました(・∀・)
しかし、レンタサイクルの係員さんの「表浜まではだいたい20~30分で着くよ!」という情報は私には間違っていたようで、道に迷いつつ1時間近くかかりました(;´Д`)
国道42号線までは比較的スムーズに行けるのですが、そこから「渥美豊橋サイクリングロード」に沿って進むと、42号線から外れた道を進むことになるのでちょっと注意が必要です。
でも「サイクリングロード」というだけあって、途中で海が見えるポイントがあったり、木々に囲まれた道を進めたり‥とサイクリング気分はMAX!!
木々の隙間から海が見える!
木々のおかげで日陰になっているポイントもあり、爽やかな風の中サイクリングを楽しめます♪
道に迷いつつサイクリングすること1時間‥
いよいよ表浜に到着~!!
白い砂浜!
どこまでも続く青空!!
来たかいがあったと思った瞬間です♪
この後しばらく砂浜で家族と貝殻探しをしたり、黄昏れたりしながらサイクリングの疲れを癒やして次なる目的地はタピオカが飲めるというカフェ「あんどりゅ。」へ。
いよいよ明日オープン❣️ たくさんのご来店をお待ちしております🍧 #豊橋かき氷 #あんどりゅ #大須 #タピオカ #タピオカのピ https://t.co/hQ3MpP6FFF https://t.co/VXh4I1Gj54 pic.twitter.com/XZoOpB45nb
— かき氷専門店あんどりゅ。豊橋店 (@Andoryu_Okazaki) 2019年6月26日
こちらは2019年6月27日にオープンした新しいカフェのようです。
「かき氷専門店」とありますが、「タピオカのピ」というドリンクもありました。
オアシス水野TVで紹介されていて、店員さんに「オアシス水野TVを観ました!」というだけで、タピオカのピが100円引きになるようです!
期待に胸を膨らませて自転車で30分ほど漕いであんどりゅ。へたどり着いたのですが‥
すごい行列!!
もうヘトヘトだったので、最初は待つことを選択したのですが、お昼時に到着したからか、猛暑だからかちっとも進む気配がなかったため泣く泣く諦めて次なる候補地「HALUCAFE」へ行くことに(´;ω;`)
HALUCAFEはあんどりゅ。から比較的近い場所にあり、自転車でも5分かかるかかからないかくらいの位置にありました。
『マンゴーシリーズ』
本日からマンゴーシリーズの登場です✨
・マンゴーのくりーむ氷
・マンゴーのパフェ
・マンゴードリンクあまーい完熟マンゴーで夏を鮮やかに堪能しましょう🌞🌴🌺#HALUCAFE pic.twitter.com/aMVp7kyt60
— HALUCAFE (@Halucafe512) 2019年7月24日
ログハウス風のこじんまりした店構えで、お昼時だから満席ではありましたが、待っているお客さんは1組だったので待つことに。
5分ほどで案内されました(・∀・)
パフェなどの甘味やサンドイッチ、ピザなど魅力的なメニューの中から、「カイザーサンド」というものをチョイス。
色々な具材をハンバーガー生地のようなパンズではさんであるのですが、ハンバーガーよりハードな食感です。
これがまた美味しい!!
お店の方も親子で切り盛りされているのかキレイな方がお二人で作っていて、感じの良い店員さんでした。
サイクリング中に寄ったというと「暑いのに大変ですね!」とびっくりされていました(笑)
小腹を満たせたところで既に時間が3時間は経過していたので、あちこち寄ってみたいと思いつつ4時間まであと1時間ではもう1ヶ所寄るのはちょっと難しそうだったので、道の駅とよはしへ向かうことに。
用意してもらった地図はかなり簡易的なものなのでスマホのグーグルマップに頼りつつ帰ったのですが、豊橋バイパスを通るルートしか案内してくれないので豊橋バイパスをかなり離れてから再度グーグルマップで検索‥という方法を取りました(;´Д`)
まとめ
今回始めて電動自転車で豊橋をサイクリングしたのですが、土地勘のある人でないと用意されたマップで廻るというのはちょっと難しい印象でした。
でも、スマホを使ったり事前にルートを調べておけばマップに載っている以外の穴場スポットに効率よく廻れるかもしれませんし、何より「電動自転車」というのが4時間もサイクリングしたのに全く疲れなかったのが最大のメリットでした。
1時間コースではきっとあちこち廻るのは難しいので、4時間か1日を選ぶことをおすすめします。
疲れて帰ってきたら道の駅とよはしで美味しいグルメを味わえるのもまたオススメです♪
次回は入念にコースを調べたうえであんどりゅ。に再チャレンジしたいと思います!
コメント