毎年名古屋市栄エリア一帯を会場にハロウィンを楽しむことができるイベント「サカハロ」。
2019年の開催日は10月26日(土)と27日(日)の2日間に決定しました!
毎年盛り上がりを見せているサカハロ(サカエハロウィン)ですが、参加したい場合はどうしたらいいのか?車で行く場合の交通規制や駐車場はどうしたらいいのか?など分からない事が多いですよね。
そこで今回は、
- サカハロ2019の日程と開催場所
- サカハロ2019のパレード時間
- サカハロ2019のパレード参加方法
- サカハロ2019のコスプレ着替え場所は?
- サカハロ2019開催場所付近の交通規制
- サカハロ2019に参加する場合のオススメ駐車場
について詳しく調べてみましたので、「サカハロに参加したい!」という方の参考になると嬉しいです(*^^*)
サカハロ2019の日程と開催場所
サカハロは2019年10月26日(土)と27日(日)の2日間行われます。
開催場所は「栄ミナミエリア オアシス21他(栄エリア一帯)」です。
エリアマップについては2019年10月13日現在公式サイトには掲載されていませんでしたが、2018年とパレード開催場所は同じなので参考までに載せておきます
引用>>サカハロ2018公式サイト
サカハロ2019のパレード時間は何時から?
サカハロ2019のパレードは15時から始まります。
大津通電気ビル前あたりが先頭になり、白川通大津交差点を北へ進み、栄交差点で折り返して名古屋パルコ西館前までの約900mがパレードコースです。
サカハロ2019のパレード参加方法
パレードのコースは分かったけど、参加したい場合はどうしたらいいのでしょうか?
サカハロ2019のパレードに参加するためには「サカハロワンダフルパスワード」を購入する必要があります。
サカハロワンダフルパスポートは2019年9月7日(土)10時から販売が開始されています。
サカハロワンダフルパスポート購入方法
サカハロワンダフルパスポートは1枚1,200円で、以下の方法で購入することができます。ただし、保護者同伴に限り小学生未満はパスポート不要です。
購入方法 | 手数料(1枚あたり) | 受取方法 | 受付期間 |
サンデーチケットセンター | システム手数料220円 決済システム手数料220円 店頭発券手数料110円 |
ファミリーマート「Famiポート端末」 | 9月7日(土)~ |
ローソンチケット | システム手数料220円 決済システム手数料220円 店頭発券手数料110円 |
ローソン店頭 | 先着一般販売→9月7日(土)~10月23日(水)23時59分まで |
チケットぴあ | ぴあカード、クレジットカード以外は220円 ちょコムは189円 |
セブンイレブン(発券手数料110円) ファミリーマート(発券手数料110円) ぴあ店舗(発券手数料110円) 配送(配送手数料770円) |
10月26日(土)23時59分まで |
イープラス | システム手数料220円 決済システム手数料220円 店頭発券手数料110円 |
宅配便 ファミリーマート「Famiポート端末」 セブンイレブン |
先着一般販売→9月21日(土)~10月22日(火)18時まで |
10月26日・27日の両日ともに参加する場合は、チケットが2枚必要になります。
パレード当日のパスポート受付場所
ワンダフルパスポートを購入しただけではパレードに参加することができず、指定場所でパスポートを受け取る必要があります。
受付場所は以下の2箇所で、受付は両日とも12時30分までです。
ナディアパークアトリウム(ナディアパーク2階)
オアシス21(銀河の広場)
仮装して現地に集合
無事ワンダフルパスポートを引き換えることが出来たら、14時15分~14時30分までに名古屋ゼロゲート前に集合します。
サカハロ2019のコスプレ着替え場所はあるの?
パレードに参加したいけど、自宅からコスプレをして現地まで行くのはちょっと抵抗がありますよね‥(^_^;)
会場付近にコスプレに着替える場所はあるのでしょうか?
ネットで調べてみたところ、着替え場所は設けられていないようですが、参加者はカラオケBOXなどで着替える事が多いようです。
ただし、着替えた服は持ち歩くかロッカーに入れなくてはいけなくなってしまうので、一番いい方法は会場近くまで車で行って車内で着替えるか、送り迎えをしてもらう方法だと思います。
サカハロ2019開催場所付近の交通規制
開催場所付近の交通規制があるか調べてみましたが、具体的に掲載されていなかったため、あくまで予想ですが歩行者天国となる南大津通が通れなくなるだけで大幅な交通規制はかからないと思います。
南大津通歩行者天国の交通規制は以下のとおりです。
昨年は12時から17時の間、南大津通 栄交差点から矢場町北交差点の約700mが車両進入禁止となっていました。
サカハロ2019に参加する場合のオススメ駐車場
サカハロ2019用に特別の駐車場が用意されているわけではないため、車で行く場合は近隣の有料パーキングに駐車する必要があります。
ただし当日は多くの人が参加するだけではなく、サカハロが目的ではない人も当然駐車するので満車ばかりで駐車場探しに苦労してしまうかもしれません(;´Д`)
そんな時は予め駐車場の予約をしておくと安心です。
akippaなら提携の駐車場がたくさんあり、ネット上で簡単に予約できます♪
すでに満車になっている所が多いですが、まだ空いている駐車場もあるので車で行きたいけどなるべく近くに停めたい!という人は早めに予約をしましょう。
まとめ
毎年盛り上がりを見せる名古屋栄のハロウィンイベント「サカハロ」について詳しく紹介をしてきました。
このイベントは小さなお子様も楽しむことができるので、ぜひハロウィンに染まって楽しみましょう♪
コメント