連日コロナウイルスの報道でついに全国の小中高校が休校になるなど不安な状況が続いていますよね‥
注意したくてもマスクは売切れ、消毒液もない。
そんな中むやみに出歩くのも怖いけど買い物しなければご飯も食べれません!
なるべく外に出たくない‥
だけど毎日のご飯は作らなきゃいけない‥
そんな不安な状況で冷凍食品やお米、インスタント食品がかなり売れているようです。
2週間振りにスーパーマーケットへ行ったら、ペーパー類だけではなく、食品も色々消えていました
冷凍食品、カップ麺、レトルト食品、
納豆も?日持ちする食品の買い溜めをしているという事?
何故?
コレもコロナウイルスの影響?有るモノと無いモノが極端過ぎて
何だか可笑しくて撮ってみた pic.twitter.com/UAPB5QwFbb— michiyo (@michiyomar) February 29, 2020
スーパーやドラッグストアを当てもなく巡るより、コロナウイルスが落ち着くまでは「宅食サービス」を利用するのもアリかもしれません。
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/02/illust5_02.png” name=”アラフォー主婦”]でも宅食って沢山ありすぎてどれを選んだらいいか分からないし、そもそも高いんじゃない‥?[/say]
そんな不安を解消するために今回は宅食サービスについて詳しく調べてみることにしました
[kanren id=”2059″]
宅食サービス①「ワタミの宅食ダイレクト」
[box class=”box29″ title=”ワタミの宅食ダイレクトのメリット”]
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
-
- 既に出来上がっているものを温めるだけで完成
-
- カロリーや塩分量が分かりやすい
[/list]
[/box]
ワタミは材料が届くのではなく冷凍のお弁当が届く宅食サービスです。
そのため、何にも作りたくない!という人にはオススメのサービスですが、お弁当だと家族に出しにくいという人には向いていないかもしれませんね。
ごはんをつけるかつけないかで金額は変わりますが、毎週・隔週・4週ごとの指定日に7食分を届けてくれます
少しでもオトクに購入したい!という人は定期便がいいですね♪
【定期便のコースと価格】
コース名 | ごはんなし | ごはんあり |
塩分カロリーケアコース | 3,500円(1食あたり500円) | 4,508円(1食あたり644円) |
おまかせコース | 4,200円(1食あたり600円) | 5,208円(1食あたり744円) |
[box class=”box29″ title=”定期便解約方法”]次回お届け予定日6日前までにお客様センターへ連絡
※3回以上購入しばりあり[/box]
[box class=”box30″ title=”ワタミの宅食ダイレクトのデメリット”]
[list class=”li-check”]
-
- 送料が800円(税込)かかる
-
- お弁当なので自分で作らなくてもいい反面家族に出しにくい
-
- コースが2種類しかない
[/list]
[/box]
ワタミの宅食の口コミ
参照元:みん評
コンビニやスーパーの惣菜買って帰るより楽だし、余計なもの買わずに済むと頼みましたが、メニューが年寄り向け?でバランスは良いかもしれませんが、量が少なく物足りないのにこの価格は特に安くもなく普通。
折込チラシにおいしそうな料理が掲載されていて、値段もほかの宅配サービスと比較すると安く、興味を持ち5日間お試ししてみました。まごころおかずというコースを頼みました。このコースを選んだのは、ご飯は家にあるので、ついていなくても構わないというのと、価格と料理の量を考えると、一番バランスが良いと感じた
食事を考えたり用意する心配がないだけでかなりの安心感があり、精神的な支えになっています。なによりも献立に悩まなくてよくなったのが大きいです。
味つけやおかずの好みなどが合えば、注文から支払いまでシンプルでとても使いやすいのもあり継続しやすいと思います
値段の割には美味しいというのが正直な感想です。実際に食べてみるまでは、ここまで美味しいとは想像もつきませんでした。宅食サービスといえば、どちらかというと大量生産というイメージがあり、作り置きの感覚が否めないと思っていましたが、一切そのような印象はありません
宅食サービス②「オイシックス」
[box class=”box29″ title=”オイシックスのメリット”]
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 土日祝日の配達がある
- 注文はアプリから1品だけでも可能
- 配達時間は9:00~21:00まで対応
- おいしっくすクラブ入会でお買い物クーポン3,000円分がもらえる
[/list]
[/box]
オイシックスには約2,300品の商品があるのでその中から好きな商品を選択することが出来るので、自分が考えたメニューに使う食材を買いたいという場合にピッタリです。
自分で考えたくない!という人はオイシックスが選んだ商品を届けてくれるので安心ですね。
【コースと価格】
コース名 | 内容 | 金額(税込) |
Kit Oisix献立コース | 加工済食材2種+旬の食材約12品 | 2人前5,100~6,300円 3人前6,200~7,400円 |
おいしいものセレクトコース | 旬の野菜・肉・魚など約17品 | 5,100~6,300円 |
プレママ&ママコース | KitOisix+離乳食にも使える食材約12品 | 5,100~6,300円 |
[box class=”box30″ title=”オイシックスのデメリット”]
[list class=”li-check”]
- 注文金額によって送料が200円~1,400円(税抜)かかる
- 料金が割高
- 不在の場合は配達営業所へ取りに行かなければいけない
[/list]
[/box]
オイシックスの口コミ
参照元:みん評
最近品揃え良くなってきたと思ったけど、その辺りのスーパーでも売っているものを1.5倍ほどの価格で販売していたり、とにかく値段が高すぎるように思います。
会員数が増えたのもあると思いますが、欲しい野菜が売り切れてしまい買えなかったりもするので、結局スーパーにも買い物に行かなければならないことも…
キットオイシックスは便利・・・ではあるものの、これも問題は多い。
まず量が選べない。2人前のものって普通、子供の居ない夫婦世帯向けだと思うのだけど
とても男性一人女性一人で足りるとは思えない。
完全に女子二人レベルの量。
普段から大盛り以上を注文するような大食いの旦那が居る家では3人前でも怪しく、
4人前頼んでたら作るまでもなく外食したほうがマシなお値段。
大食いではなくても野菜をなにか足すなどしないと男性では物足りないと思う。
独身時代(何年も前)にお試しセット購入し、どれも美味しくよかったのですが予算的に厳しかった(高いから)のでお断りしました。
その後も何度か勧誘があり、都度断り、その度にもうかけてこないでほしいと言ってるのに、結婚後の今もかけてくる。
宅食サービス③「ヨシケイ」
[box class=”box29″ title=”ヨシケイのメリット”]
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 送料無料
- 留守がちの場合は鍵付あんしんBOX貸し出しがある
- 食材は毎日配達してくれる
[/list]
[/box]
ヨシケイは分かりやすいレシピが載っている4つのメニューブックの中から選ぶタイプの宅食サービスです。
人数分の材料が毎日届くので無駄なく使い切ることができるのが嬉しいですよね♪
【コース内容】
コース名 | 内容 |
すまいるごはん | 定番料理や初心者向け、カット済など |
Lovyu(ラビュ) | レパートリーを増やしたい、外食にも負けないメニューを作りたい人、時短で作りたい人むけ |
和彩ごよみ | 健康を気にしたオトナ世代向けのメニュー |
ヘルシーミール | カロリー制限をしている人むけの冷凍弁当 |
金額についてはその日のメニューによって決まるのではっきりと明記はされていませんでした。
ちょっと気になる‥という場合は、5日間お試しセットが1食300円で注文することができるのでまずはお試しセットを試してみてから考えてもいいかもしれません!
[box class=”box30″ title=”ヨシケイのデメリット”]
とくにデメリットと感じるところはありませんでしたが、あえて言うなら種類が豊富すぎて選ぶのに困ることとメニューブックが毎週溜まっていくので処分に困ることでしょうか?
[/box]
ヨシケイの口コミ
参照元:みん評
食材を毎日配達してくれるのでとても助かります。
夕食分の食材をスーパーで買わずに済むし、人数分だけ届くので食材も余らず本当に便利です。
また、味も美味しく、栄養バランスも考えられていて、コースやメニューが豊富なので全く飽きません。
食材が自宅に届いてレシピを見ながら調理できるため、食事作りに対する負担が軽くなりました。
食材は使い切れる量だけ届くので腐らせてしまう心配が無く、栄養バランスもしっかりと考えられているので健康的な食事ができます。
1食当たりの価格は少し高めかと感じましたが、惣菜を毎日購入するよりは割安で、豊富なバリエーションのレシピによって美味しい料理が味わえるため、利用して良かったです。
驚いたのは食事だけでなく、その食事のレシピも同時に届けてくれるという点です。レパートリーが少なくて困っていた私にとっては非常にありがたく、味も満足だったので今でも継続してお願いしています。
料金は少し高めですが、それ相応の味とサービス内容があると思います。
料金も定額制で、追加もないので家計にもやさしいです。
食材はバランスよく考えてメニューが決められており、栄養が考えられている食事を子供達に出せています。
サポート体制も充実しており、宅配時間の変更など臨機応変に対応してくれているので、共働きで時間が無い方におすすめです。
野菜をたっぷり食べられるメニューや、子どもが大好きな定番メニューなど、種類が豊富なので驚きました。家族みんなでおいしくいただいています。ネットから注文することができるし、思ったよりも安価なので食費を節約できました。
宅食サービス④「ウェルネスダイニング」
食事制限専門という他とは変わった宅食通販サービス。
1ヶ月分の食事がまとめて注文できて、弁当タイプと料理きっとタイプの2種類を選ぶことができるので「弁当じゃ味気ない‥」という人にもオススメです♪
[kanren id=”2059″]
[box class=”box29″ title=”ウェルネスダイニングのメリット”]
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 弁当タイプと調理タイプが選べる
- 食事制限をしたい人向け
- 冷凍で長期保存可能
[/list]
[/box]
カロリー制限だけでなく糖質制限、塩分制限なお様々な気配りメニューがあるので健康に気を遣いたい人にはオススメです!
【コースと価格】
コース名 | 価格 | ||
7食 | 14食 | 21食 | |
カロリー制限気配り宅食 | 4,500円前後 (1食642円) |
8,800円前後 (1食628円) |
13,000円前後 (1食619円) |
塩分制限気配り宅食 | 4,500円前後 (1食642円) |
8,800円前後 (1食628円) |
13,000円前後 (1食619円) |
たんぱく&塩分調整気配り宅食 | 4,800円前後 (1食685円) |
9,400円前後 (1食671円) |
13,900円 (1食661円) |
糖質制限気配り宅食 | 4,500円前後 (1食642円) |
8,800円前後 (1食628円) |
13,000円前後 (1食619円) |
健康応援気配り宅食 | 4,300円前後 (1食614円) |
8,500円前後 (1食607円) |
12,600円前後 (1食600円) |
栄養バランス気配り宅食 | 4,600円前後 (1食657円) |
9,100円前後 (1食650円) |
13,500円 (1食642円) |
[box class=”box30″ title=”ウェルネスダイニングのデメリット”]
[list class=”li-check”]
- 制限食に特化しているためターゲットが限られている
[/list]
[/box]
ウェルネスダイニングの口コミ
参照元:みん評
冷凍パックの形で届き、それを電子レンジで温めるだけで、食べる事が出来るので、時間と労力を節約する事ができます。メニューも豊富で栄養のバランスも考えられていると感じました。特に減塩メニューやカロリー制限のメニューもあり、カロリー制限のメニューを購入していたときは、実際、体重も減って行っていました
仕事から疲れて帰ってきても”チン”するだけなので、すぐに食事にありつける。
7食単位での注文となるため、続けやすいのもGood Pointです。
一人暮らしで自炊をすると、好きな物ばかりに偏ったり、調味料をドバッとかけたりしてしまいがちですが、色や栄養のバランスが良く、基本的にどの料理も追加で調味料を付けなくても十分なくらい味がしっかりついています。
ダイエットのために利用し始めましたが、栄養価が高くて低カロリーなメニューのおかげで健康的に痩せることが出来て大満足です。利用してみて良かった点は、低カロリーとは思えないしっかりとした味付けのボリューム感がある美味しいメニューばかりで満足感と満腹感が得らえる、管理栄養士監修の栄養バランスが良いメニューなので健康とダイエットを両立させることが出来る、食生活のアドバイスをしてくれるなどがあります。体型だけではなく食生活に対する意識も変わりました。
もともと血圧が高めなこともあり塩分制限食を選んだのですが、味の薄さは特に感じられず、むしろ自分がつくるご飯よりも美味しかったです。
家族にもとても好評でした。
宅食サービス⑤「わんまいる」
冷凍惣菜を届けてくれるので調理不要な宅食サービスです。
[box class=”box29″ title=”わんまいるのメリット”]
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- ご当地グルメや天ぷら・パンや寿司など豊富なメニュー
- 1食平均400kcal以下で健康的
[/list]
[/box]
宅食というと無難なお弁当‥というイメージですが、わんまいるはご当地グルメや有名ホテル&専門店の味、パンや寿司など様々なメニューがあります。
健康に気を遣ったメニューが多く小分け冷凍されているので料理を作りたくない人にはオススメですね。
【コースと価格】
コース名 | 内容 | 金額(税込) |
健幸ディナー | 主菜1袋+副菜2袋 5食 | 通常:4,600円(1食920円) 定期便:3,980円(1食796円) |
コース以外に単品で以下のメニューから単品またはセットで購入可能
ご当地グルメ | 有名ホテル&専門店の味 | 冷凍のお惣菜(和食) |
冷凍のお惣菜(洋食) | 冷凍のお惣菜(中華) | 軽食・パン |
寿司・丼・ご飯物 | 和菓子・洋菓子 | スープ・汁物 |
[box class=”box30″ title=”わんまいるのデメリット”]
[list class=”li-check”]
- コースが1種類しかない
- 金額が他と比べて割高
[/list]
[/box]
わんまいるの口コミ
参照元:みん評
出来立て料理を急速冷凍して、一品ごとに小分けしてありとても便利です。保存もしやすく冷凍庫がかさばらないのも魅力的です。
流水解凍か湯せんして解凍しなければいけませんので、手間がかかるのが難点ですが、慣れてくるとあまり気になりません。
想像していた以上に味が美味しくて驚きました。
また、毎日いちから献立を考える必要がなくなったので、ほかの家事や用事に時間をさけられるようになり、とても助かっています。
メニューも豊富で味付けも丁度よく、また冷凍パックなので、食べたい時に食べたい物を食べられるのが良いですね。
栄養のバランスがしっかりしているので子供もお年寄りも安心して頂けますし、5~10分湯煎するか流水解凍するだけですみます。
値段は1食700~800円程と少し高いですが、その分新鮮な魚や国産野菜を使っているので安心ですね。
確かに温めるだけだけど、パウチから出す時に切なくなるかんじ。
確かに冷凍の技術もあるのだろうけど、詫びしい見た目とそれほど美味しいと言うわけでもない。どちらかというと味も濃い。
値段も送料を入れたら安いと言うわけでもない。
まとめ
代表的な宅食サービスについてしらべてみました。
それぞれのメリットデメリットと自分が利用する目的を照らし合わせて選ぶことをオススメします!
- ワタミの宅食‥料理せずに食べられる冷凍弁当が主流の宅食サービス
- オイシックス‥新鮮野菜なども選べて1品から注文可能な宅食サービス
- ヨシケイ‥送料無料・メニューが豊富な宅食サービス
- ウェルネスダイニング‥制限食など体に気を遣った人専用の宅食サービス
- わんまいる‥一品毎に小分けした冷凍食材が主流の宅食サービス
コメント