ウェルネスダイニングは簡単に食事制限ができる冷凍弁当宅配サービスです。
例えば‥
- カロリー制限をしたい
- 糖質制限をしたい
- 塩分制限をしたい
ダイエットしている人や健康診断で引っ掛かってしまって食事に気をつけなきゃいけない人は、食事制限をしなきゃ‥と思っても自炊をしようと思うとどうしてもワンパターンになったり、色々な材料を使ったりしなきゃいけなくて結構めんどくさいですよね‥
そんなときにオススメなのがウェルネスダイニング。
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/02/illust5_02.png” name=”アラフォー主婦”]でも冷凍弁当って美味しくなさそうだし高いんじゃないの?[/say]
と思った私は実際にお試しセットを注文してみることにしました!
【実際に食べてみた】ウェルネスダイニングの「糖質制限気配り宅配食7食」
糖質制限気配り宅配食は7食入って4,860円(税込)です。
7食4,860円ということは、1食あたり約694円ですね。
初回は送料無料ですが、都度購入なら全国一律770円、定期購入だと全国一律385円かかるので都度購入の場合は送料を含めると1食あたり約804円、定期購入だと約749円の計算です。
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/02/illust5_02.png” name=”アラフォー主婦”]毎日の夜ご飯を置き換えると1ヶ月で結構かかるんじゃない??[/say]
と思ったのですが、例えば週に2~3回スーパーに行くとした場合、必要なものだけを買えばいいんですが、ついつい他の物も買ってしまって1回の買い物に3,000円とか使っちゃった‥っていう経験、ありますよね。
宅食なら当然必要な物しか届かないだけでなく、調理も電子レンジで済むので洗い物やガス代もかからないから決して高い金額ではないかな?と思います♪
[memo title=”MEMO”]クール便(冷凍)で配送。賞味期限は約10ヶ月[/memo]
写真撮る前に食べてしまった1食を入れて7食ですw
今回届いたのは以下の7種類です。
- メンチカツきのこデミソース
- サバのレモンバジルソテー
- 麻婆豆腐
- アジのごま味噌焼き
- エビフライ
- タラフライのトマトソースかけ
- チーズオンチキンカツ
洋食寄りかな?という印象ですね
大きさは縦15cm×横20cmくらいです。
冷凍庫に縦に入れるとちょうどいい感じに収まります
メニューによって温める時間がことなりますが、電子レンジで600Wで3分30秒か4分40秒で完成です。
[memo title=”MEMO”]ウェルネスダイニングは白米が付いていないので、物足りない人は用意してくださいね♪[/memo]
ここからは実際に食べてみたものから順番に感想とそれぞれの栄養成分を順次まとめていきます
【1食目】チーズオンチキンカツ
[box class=”box29″ title=”主な栄養成分”]
[list class=”li-check”]
- エネルギー‥261kcal
- 食塩相当量‥2g
- たんぱく質‥13g
- 脂質‥15.1g
- 炭水化物‥17.8g
- 糖質‥14.9g
[/list]
[/box]
さすが糖分制限食とあって、糖質も控えめなのに「食べた」感がしっかりあります
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/illust5_03.png” name=”アラフォー主婦” from=”right”]冷凍食品の野菜ってシャキシャキ感がなくてしなってるイメージだったけど、それぞれの野菜が食べ応えがあって味付けもしっかりな感じ♪
チキンカツも小さめだけど十分満足できた![/say]
【2食目】サバのレモンバジルソテー
[box class=”box29″ title=”主な栄養成分”]
[list class=”li-check”]
- エネルギー‥262kcal
- 食塩相当量‥1.9g
- たんぱく質‥14.2g
- 脂質‥14.8g
- 炭水化物‥18.9g
- 糖質‥13.8g
[/list]
[/box]
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/illust5_03.png” name=”アラフォー主婦” from=”right”]サバにしっかりレモンが効いている!でも普段薄味のものを食べるようにしてきたので全体的に味が濃いかなぁ‥[/say]
【3食目】メンチカツきのこデミソース
[box class=”box29″ title=”主な栄養成分”]
[list class=”li-check”]
エネルギー‥248kcal
食塩相当量‥1.9g
たんぱく質‥15.7g
脂質‥12.1g
炭水化物‥19.8g
糖質‥15g
[/list]
[/box]
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/illust5_03.png” name=”アラフォー主婦” from=”right”]一番ビックリしたのがメンチカツのふっくら具合!ホントに冷凍?と思うくらいジューシーです♪ブロッコリーもしなっとしていないので美味しかったですよ[/say]
【4食目】アジのごま味噌焼き
[box class=”box29″ title=”主な栄養成分”]
[list class=”li-check”]
エネルギー‥232kcal
食塩相当量‥2g
たんぱく質‥16.3g
脂質‥16.3g
炭水化物‥15.8g
糖質‥11.9g
[/list]
[/box]
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/illust5_03.png” name=”アラフォー主婦” from=”right”]魚は冷凍したらパサパサしそう‥というイメージが崩れました!味噌の味も濃いめです[/say]
【5食目】エビフライ
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/illust5_03.png” name=”アラフォー主婦” from=”right”]エビフライはさすがにエビが少ない😅エビフライ好きな私としてはちょっと外れ😓[/say]
[box class=”box29″ title=”主な栄養成分”]
[list class=”li-check”]
エネルギー‥230kcal
食塩相当量‥1.9g
たんぱく質‥10.6g
脂質‥13g
炭水化物‥19.6g
糖質‥14.8g
[/list]
[/box]
【6食目】タラフライのトマトソースかけ
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/illust5_03.png” name=”アラフォー主婦” from=”right”]魚の大きさに対してトマトソースの量がちょっと多い😅でも美味しかったです♪[/say]
[box class=”box29″ title=”主な栄養成分”]
[list class=”li-check”]
エネルギー‥251kcal
食塩相当量‥2g
たんぱく質‥16.4g
脂質‥12.7g
炭水化物‥18.8g
糖質‥14.3g
[/list]
[/box]
【7食目】麻婆豆腐
[say img=”http://enthusiasm.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/illust5_03.png” name=”アラフォー主婦” from=”right”]麻婆豆腐はお腹いっぱいにならないかなぁと思ったけど、豆腐は小さいけど肉の存在感が結構ありました![/say]
[box class=”box29″ title=”主な栄養成分”]
[list class=”li-check”]
エネルギー‥246kcal
食塩相当量‥2g
たんぱく質‥15.8g
脂質‥12.6g
炭水化物‥17.7g
糖質‥14g
[/list]
[/box]
ウェルネスダイニングお試しセット購入の感想
ここまで1週間食べ続けてみての感想です。
①どれも冷凍と思えない味とクオリティ
当たり外れはあるけれど(私の場合はエビフライ)、どれも冷凍とは思えないくらい美味しかったですよ!
薄味が多い私の個人的な感想ですが、「これで本当に制限食?」と疑うくらい濃い味で満足できました。
②副菜の野菜が割と似通っている
メインのおかず以外についている副菜は、同じような副菜だなぁ‥という感じでした。
それぞれ美味しいのですが毎日食べ続けていると飽きてしまう人もいるかもしれません。
③ご飯がなくても満足できるボリューム
せっかく制限食を購入してもそれだけで満足できず他のおかずやお菓子を食べてしまったら意味がないですよね。
でもウェルネスダイニングはこのお弁当だけで満足できる味付けと量なので「お腹が空いて辛い‥」ということはなかったです。
ウェルネスダイニングのメリット
メリット①食事制限に特化したメニューで健康的
管理栄養士監修が栄養計算をして味付けの工夫をしてくれているので美味しく簡単に健康的な食事を摂ることができます。
メリット②火を使わないスピード簡単調理
1食分をまとめて冷凍してあるので、お腹が空いたときに電子レンジで3~4分程度温めるだけで手軽に食べることができるのも嬉しいですね♪
メリット③バリエーション豊富なセット内容
ウェルネスダイニングは、糖質制限だけでなく制限するものが明確に分かれた6種類のコースが用意されているので、それぞれの悩みに合わせたコースを選ぶことが出来ます。
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 健康応援気配り宅配食
- 塩分制限気配り宅配食
- 糖質制限気配り宅配食
- カロリー制限気配り宅配食
- たんぱく&塩分調整気配り宅配食
- (厳選)栄養バランス気配り宅配食
[/list]
別に制限中ではないけど栄養バランスが取れた食事がしたいなぁ‥という人には「(厳選)栄養バランス気配り宅配食」がオススメです。
ウェルネスダイニングのデメリット
デメリット①単品購入ができない
ウェルネスダイニングは最低7食から配達されるので単品購入ができません。
公式サイトでもどんなメニューが届くかは公開されていないので好き嫌いがある場合は要注意かもしれませんね
デメリット②毎回送料がかかる(都度購入は770円、定期購入は385円)
ウェルネスダイニングは「定期購入」と「都度購入」の2通りありますが、どちらを選んでも毎回送料がかかります(初回に限り送料無料)
定期購入だと送料無料になる他社の宅食サービスと比べると送料分高くなってしまう感じですね。
食数は「7食」「14食」「21食」の中から選べるので冷凍庫に余裕があれば月に1~2回の配達にしてもらえばその分送料は抑えることができますね
ウェルネスダイニングの料金
定期購入と都度購入の料金はどちらも一緒です。
コース名 | 7食 | 14食 | 21食 |
健康応援気配り宅配食 | 4,300円 | 8,500円 | 12,600円 |
塩分制限気配り宅配食 | 4,500円 | 8,800円 | 13,000円 |
糖質制限気配り宅配食 | 4,500円 | 8,800円 | 13,000円 |
カロリー制限気配り宅配食 | 4,500円 | 8,800円 | 13,000円 |
たんぱく&塩分調整気配り宅配食 | 4,800円 | 9,400円 | 13,900円 |
(厳選)栄養バランス気配り宅配食 | 4,600円 | 9,100円 | 13,500円 |
※価格は全て税抜
まとめて注文するほど1食あたりの料金が安くなり、21食で注文すると1食あたり約600円~642円くらいになります。
[box class=”box26″ title=”定期縛りなし”]定期購入はいつでも変更可能で次のお届け予定日1週間前までに電話またはメールでOK[/box]
ウェルネスダイニングの注文方法
ウェルネスダイニングは公式サイトから簡単に注文することができます。
ウェルネスダイニングには今回私が試して見たお弁当タイプだけでなく、カットされた食材が入った料理キットタイプやベジ活スープ食、トクホのフリーズドライお味噌汁、糖質やカロリーをカットしたパックご飯なども購入することが出来ます。
ウェルネスダイニングの口コミ
私以外に実際にウェルネスダイニングを利用している人の口コミをまとめてみました
今日のお昼は #ウェルネスダイニング のサワラの醤油幽庵焼き弁当を食べました。
このお弁当は全体的に味付け濃いめで美味しかったです😋🍴💕 pic.twitter.com/2brnL5ekQz
— ふわこ@宅食家族 (@takushoku_kazok) November 19, 2019
減塩食の宅配弁当が届きました🍱
味付けしっかりしてて美味しいです☺️
これで塩分2.0g以下…
買い物行かなくていい、作らなくていい、洗い物しなくていいので本当にありがたいです😭#ウェルネスダイニング pic.twitter.com/Piw9HHR3A4— ふじこ (@purple0193) March 25, 2019
#ウェルネスダイニング 試しに一週間分買ってみました。感想ですが、量がしっかり入ってる! 普通に美味い! 献立考えなくて済む! 管理栄養士が考えたメニューってことで安心感がある! とりあえず7食分、注文して試してみては? #うつ病 #摂食障害 #過食 pic.twitter.com/1cEnp3gfOI
— 痩せてオシャレを (@ukososete) March 6, 2019
全体的に美味しいと言っている人が多いですね♪
まとめ
健康に気をつけたいけど制限食を作るのって手間だし面倒‥
そんなときに1食ごとに冷凍パックされたウェルネスダイニングなら電子レンジで3~4分ほど温めるだけで簡単に調理することができるうえに管理栄養士が監修した様々なメニューが用意されているので飽きずに美味しく食べることができます。
送料が毎回かかるのがデメリットではありますが、まとめて購入するなどなるべく配送回数を少なくすることで送料を抑えることができます。
忙しくて料理に時間をかけることができない!買い物に行く時間もない!という時は上手に取り入れるといいかもしれませんね
コメント